電磁場解析ソフト - メーカー・企業4社の製品一覧とランキング

電磁場解析ソフトの製品一覧

16~30 件を表示 / 全 85 件

表示件数

【解析事例】誘電体球による平面波の散乱解析

ソフトウェア"PHOTO-WAVEjω"を使用!球体にあたった後の散乱波を有限要素法により解析

平面波が散乱体に入射し、散乱されたときの遠方場での散乱波を 有限要素法により推定した事例をご紹介します。 電場がX軸方向に偏波した平面波をZ軸方向に入射し、この球体にあたった 後の散乱波を有限要素法により解析。 次にその結果をもとにして遠方場の散乱波を2種類の方法で推定し、 その結果を比較します。形状はフルモデルとしました。 【使用ソフトウェア】 ■PHOTO-WAVEjω ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解析事例】H面導波管直角コーナの電磁波解析

金属ポストがない場合の解析も実施!周波数が10.13[GHz]のときの解析結果を示しました

10GHzの電磁波の反射を抑える金属ポストを配置し、反射率の周波数依存性を 解析した事例をご紹介します。 出口にはインピーダンス境界条件を設定。導波管の壁及び金属ポストは 完全導体とし、入力はTE10の電界[V/m]で与えました。 また、比較のため金属ポストがない場合の解析も実施しています。 【事例概要】 ■使用ソフトウェア:PHOTO-WAVEjω ■解析条件 ・導波管:WRJ-10(22.9mm×10.2mm) ・導波管の壁及び金属ポストは完全導体 ・入力はTE10の電界[V/m]で与えた ・出口にはインピーダンス境界条件を設定 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解析事例】導波管の電磁波解析アニメーションライブラリ

"円形キャビティ"や"方形アイリス結合型導波管フィルタ"などの解析事例をご紹介!

当ページでは、「マジックT」や「E面T分岐導波管」、「ねじり導波管」 などの導波管の電磁波解析アニメーションをご紹介しております。 【概要】 ■マジックT ■E面T分岐導波管 ■ねじり導波管 ■円形キャビティ ■方形アイリス結合型導波管フィルタ ※事例の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解析事例】超電導テープの電流密度分布解析

空気メッシュが不要!予め条件を設定したインタプリタプログラムを実行時に読み込み解析

H法を用いた過渡磁場解析として、超電導テープの電流分布を解析した 事例をご紹介します。 超電導テープのE−J特性として"n値モデル"を使用。 磁場解析モジュール「PHOTO-EDDYTM」を用いると空気メッシュが不要で、 導体のみのメッシュで解析可能です。 【事例概要】 ■使用ソフトウェア:PHOTO-EDDYTM ■解析条件 ・電流値:50[A](最大)…関数により時間変化 ・物性条件:比透磁率 1.0、電気伝導率 プログラムによる[S/m] ・超電導テープのE−J特性として「n値モデル」を使用 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解析事例】外場コイルを使用した穴あき導体の渦電流解析

FEM、外場コイル及び測定値の3条件で比較!コイルを移動させた解析も実施しました

同じ解析対象について、有限要素法(FEM)によるコイルと外場コイルを 使用した場合の解析結果をご紹介します。 穴あき導体の上にコイルを配置した、"Team Workshop Problem7"を採用。 この問題には測定値があるため、FEM、外場コイル及び測定値の3条件で 比較し、コイルを移動させた解析も実施しました。 外場とFEMの結果では、グラフが重なっており、測定値との比較も良好でした。 【事例概要】 ■使用ソフトウェア:PHOTO-EDDYjω ■解析条件 ・周波数:200[Hz] ・電流値:2742[AT] ・導体の電気伝導率:3.526×10^7[S/m] ■外場とFEMの結果:グラフが重なっており、測定値との比較も良好 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解析事例】電流センサ(CT)の磁界解析

コアには高透磁率の磁性体を使用!解析モデルは対称性を利用して、1/2モデルとしました

ケーブルに電流を流し、2次側コイルに流れる電流値と誘起電圧を解析した 事例をご紹介します。 解析モデルは対称性を利用して、1/2モデルとし、コアには高透磁率の 磁性体を使用。 電流センサはリング状のコアと巻き線で構成されており、コアの中心に 被測定電流が流れるケーブルを通し、巻き線(2次側)に流れる微小電流を得ます。 【事例概要】 ■使用ソフトウェア:PHOTO-EDDYjω ■解析条件 ・1次側コイルの電流値:10[A] ・周波数:50[Hz] ・2次側コイルの巻き数:1000[ターン] ・2次側コイルの負荷抵抗:100[Ω] ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解析事例】磁気シールドの周波数応答動磁場解析

解析モデルは1/8モデル!シールドの外側にコイルを配置し、内部の磁場を計算

磁気シールドの磁場解析の事例をご紹介いたします。 解析モデルは電気学会調査専門委員会にて提案されている「Box shield model」 [1]を使用。解析モデルは対称性から1/8モデルとし、コイルは外場コイルを 用いました。 動磁場解析を適用し、渦電流を考慮した解析内容になっています。 【事例概要】 ■解析モデル:Box shield model[1] ■コイル:外場コイル ■解析タイプ:周波数応答動磁場解析 ■シールド:線形材料 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解析事例】ケーブル素線の近接効果(磁場解析)

入力電圧は結果的に得られる電流密度(絶対値)の最大値が1となるように調整した電圧を使用!

19本の素線を束ねた導体に交流電流を流したとき、どのような電流分布が 見られるか、磁場解析により確認した事例をご紹介します。 周波数応答の磁場解析が適当なので、ソフトウェアは「PHOTO-EDDYjω」を選択。 入力電圧は結果的に得られる電流密度(絶対値)の最大値が1となるように 調整した電圧を使用しています。 結果、周波数1×10^5[Hz]ではほぼ一定となったほか、周波数1×10^7[Hz]では 最外層の導体表面に電流密度の集中が見られました。 【事例概要】 ■使用ソフトウェア:PHOTO-EDDYjω ■解析結果 ・1×10^5[Hz]:ほぼ一定 ・1×10^6[Hz]:徐々に電流密度の分布が見られる ・1×10^7[Hz]:最外層の導体表面に電流密度の集中が見られる ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解析事例】臨界状態モデルを考慮した超伝導体の磁場解析

使用ソフトウェアは「PHOTO-EDDY」!Jcが磁束密度に依存するようなKimモデルも解析可能

超伝導体を表現するモデルとしては、臨界状態モデル、Kimモデルなどが 挙げられます。 臨界状態モデルは渦糸に働くローレンツ力と超伝導体内部の不純物などによって 生じるピン止め力が釣り合っているとした物理モデルです。 「PHOTO-EDDY」では、構成方程式をユーザー側で指定することができ、 一定のJcだけでなく、Jcが磁束密度に依存するようなKimモデルも解析可能。 どのような数式を使用するかどうかはユーザー側の判断になります。 計算の収束性に配慮が必要ですが、自由度が高い入力方法をご利用頂けます。 【事例概要】 ■使用ソフトウェア:PHOTO-EDDY ■解析結果 ・超伝導体は臨界状態モデルとし、臨界電流密度Jcは1.0×10^9[A/m2]とした ・空芯のときに、コイル中心において、磁束密度が最大5[T]となるように  入力電流を調整 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解析事例】巻回型コンデンサの電界解析

巻回型コンデンサを平行平板コンデンサに近似して陰極のキャパシタンスを理論的に求め、解析結果と比較!

巻回型コンデンサは、電極箔と誘電体を交互に重ねて巻き込んだ構造を しており、小型化をしつつ電極の面積を大きくしているのが特長です。 「PHOTO-VOLTBM」では空気メッシュが不要なので、プログラムによる メッシュ変形と併用して複雑な形状のモデルを容易に作成することが可能。 当事例では、巻回型コンデンサの電界解析を行います。 また、解析結果として得られたキャパシタンスと理論値の比較を行います。 解析条件や解析結果の詳しい内容は、下記の関連リンクよりご覧ください。 【事例概要】 ■解析モジュール:PHOTO-VOLTBM ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解析事例】ケーブルジョイントの非線形電界解析

解析タイプは軸対称解析としMKSA単位系を使用!電流分布解析を使用した事例

ケーブルジョイントの非線形電界解析の事例をご紹介します。 電場解析ソフトウェア「PHOTO-VOLT」及び「VOLTjω」は電場解析及び 電流分布解析の2つモードから選択可能。当事例は電流分布解析を 使用しています。 直流電力ケーブルのジョイントなどの電気絶縁設計では絶縁体の非線形 導電率特性を考慮する必要があります。 詳しい解析結果については下記の関連リンクよりご覧ください。 【事例概要】 ■使用ソフトウェア:PHOTO-VOLTもしくはVOLTjω ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解析事例】円筒型コンデンサーの電界解析(静電容量計算)

VOLTだけでなく、VOLTjωでも解析可能!3条件について解析した事例をご紹介!

当解析事例では、円筒型コンデンサーの静電容量の計算値と理論解との 比較をご紹介致します。 「円筒型コンデンサー(空気)」「円筒型コンデンサー(誘電体-径方向2層)」 「円筒型コンデンサー(誘電体-周方向2層)」の3条件について、解析。 当事例は静電場解析ですので、VOLTだけでなく、VOLTjωでも解析可能です。 詳しくは下記の関連リンクよりご覧ください。 【事例概要】 ■使用ソフトウェア:PHOTO-VOLTもしくはVOLTjω ■解析結果 ・円筒型コンデンサー(空気):5.039E-11 ・円筒型コンデンサー(誘電体-径方向2層):3.681E-10 ・円筒型コンデンサー(誘電体-周方向2層):3.780E-10 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電磁場解析ソフトウェア『PHOTO-Series』<デモ版進呈>

期間限定で無償デモ版(ダウンロード版)をプレゼント!使用期限なし。要素数制限以外は製品版と同じ機能をお試しいただけます

電磁場解析ソフトウェア『PHOTO-Series』は、磁場分布や 渦電流密度分布を可視化できるシミュレーションソフトです。 電磁現象の支配方程式「Maxwell方程式」を基にして電磁場の強弱や向きを可視化。 低周波電場解析や電波などの高周波電磁場解析まで幅広い領域をカバー可能です。 欠陥の有無を非破壊で検査できる方法の1つ、渦流深傷法も解析対象となります。 ★デモ版プレゼントキャンペーンを実施いたします。 <対象期間> 2023年11月1日(水)~2024年1月31日(水) <デモ版概要> ◎期間の制限なくプログラムをお試し可能 ◎要素数(または節点数)制限以外の機能は製品版と同様 <対象者> ◎製品購入をご検討中の方 ◎どのようなソフトか実際に触ってみたい方 ◎操作感覚の確認や操作の練習をしたい方 過去に実施し、ご好評いただいたキャンペーンです。 ご希望の方は下記「お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。

  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電磁界/電磁場解析ソフトウェア「ELF/MAGIC」推奨モデル

動作推奨モデルをご紹介!磁場をソースから直接計算するので精度が落ちません!

「ELF/MAGIC」は、電磁界解析/電磁場解析ソフトウェアです。 要素の積分は複数の点での数値積分ではなく、要素表面の解析式を 使っているため、面の近くまで精度の高い計算が可能。ソースが作る 磁場の計算は解析積分式を用いています。 当社では、推奨モデル『Be-Clia Type-T12IS10』を取り扱っていますので、 ぜひお気軽にお問い合わせください。 【ELF/MAGIC 特長】 ■空間磁場が高精度 ■粗い要素分割でも高精度 ■3次元計算が高速 ■運動の取り扱いが容易 ■複雑な形状のコイルが容易 ■株式会社エルフ 協業モデル ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他PC・OA機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

液体中の電流流れ、導体、半導体バルク解析/μ-Excel静電流版

簡単操作!絶縁体、導電性液体・個体、電極電位、導電率をパラメータとした電位、電界、電流分布を可視化!

μ-Excelは、2次元(又は軸対称)有限要素法を使用した解析ソフトウエアです。 μ-Excelシリーズは、解析テーマ毎の個別パッケージとなっており、 テーマ毎にカスタマイズされた入力・出力画面からスムーズに解析が行えます。 また、GUIにExcelマクロを使用し、普段から使いなれたExcelで違和感なく操作ができます。 電磁場解析だけでなく熱、構造、流体、電磁波へと豊富なテーマに進化中です。 テーマにあったシリーズをお探し下さい(現在、全11シリーズ)。 【特長】  ・導電性物質内の電流流れ解析  ・電場、電位分布、電流ベクトル算出  ・導電率の設定、電極の電位を設定 ※他の解析ソフトに比べ、低価格で導入できます。アカデミック版はさらにお得! ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧ください。

  • 科学計算・シミュレーションソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録