無機凝集剤(排水処理) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

無機凝集剤の製品一覧

16~20 件を表示 / 全 20 件

表示件数

無機系凝集剤『クイック』【処理動画無料公開】

無機系凝集剤で排水を簡単処理!優れた廃水の凝集スピードで高コストパフォーマンスを実現!【サンプルテスト実施中!】

「廃水を産業廃棄として処理しており、"廃棄物の削減"を達成したい」「様々な処理剤で上手くいかず、廃水処理を諦めている」「製造工程の見直しで、新たに廃水処理が必要になった」「"脱水性"や"凝集性"の改善を検討している」 こんな問題はございませんか? 環境トータルシステムの無機系凝集剤『クイック』は、これらの問題を簡単に解決いたします。 【特長】 ■処理目的・用途に合わせ、的確にカスタマイズし提供 ■優れた廃水の凝集スピード ■高コストパフォーマンス              など ※製品の詳細は、下記よりカタログをダウンロードしてご覧下さい。

  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

インキ廃液の処理でお困りの方必見!無機系凝集剤『クイック』

廃水処理剤「クイック+エレメントキャッチャー」でインキ廃液を素早く凝集処理!【実演動画無料公開中】

無機系凝集剤『クイック』とは、従来型のオールマイティ凝集剤とは違い、ユーザーの処理目的・用途に合わせ、最適にカスタマイズし提供する"オリジナル処理(凝集)剤"です。 無機系凝集剤『クイック』を利用し、インキ廃液の処理を簡単に実現した動画を公開しています。 是非ご覧ください。 ◆インキ廃液(一次・二次処理)の処理動画を公開中です◆ 【一次処理】  □概要:1Lあたり1.5g  □結果:クイック P-01 添加後2分で処理完了 【二次処理】  □概要:凝集物を除いた上澄み液を処理      (エレメントキャッチャー:1Lあたり2g / クイック P-01:1Lあたり1g)  □結果:上澄み液の色素を素早く吸着・凝集処理完了 ※詳しくはPDFダウンロード、またはお問い合わせください。

  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例】土木工事業 工事濁水の処理<岐阜県>

極めて安全性の高い製品を使用することで、河川の生態系の保全に努める事が出来た事例

土木工事業で「アクアネイチャー、OSD-50-M1S」を導入した 事例をご紹介いたします。 雨天時に山から川へ流れだす濁水によって河川が濁る為、川へ流れ出る前に 何らかの処理を行い、清澄水を河川へ放流したいと考えていました。 導入後は、凝集処理を行う事で清澄水を河川に放流出来るようになり、 極めて安全性の高い製品を使用することで、河川の生態系の 保全に努める事が出来ました。 【事例概要(一部)】 ■課題 ・雨天時に流れ出る濁水を処理し清澄水を流したい ・環境に対して安全性の高い凝集剤を使用したい ■結果 ・凝集処理を行う事で清澄水を河川に放流出来るようになった ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

無機系凝集剤『オイルフロック』

酸性~アルカリ性の幅広い領域で機能を発揮し、中性域に水質改善!

『オイルフロック』は、浮遊物質量(SS)、COD、ノルマルヘキサンなどの 水質改善も可能な無機系凝集剤です。 (1剤・1工程)により、工程、設備が簡素化されます。複数工程の場合もあり。 分離汚泥も疎水化されて脱水しやすくなり、再溶出しない汚泥も形成。 また、省スペース設計(約1m2~)、シンプルな構造で取扱いが簡単な 排水処理装置「オイルフロックシステム」もございます。 【オイルフロックシステムの特長】 ■オイルフロックを生かした短時間処理 ■薬剤投入と装置操作が、手動と自動を選ぶことができる ■現場状況に応じたインストールとカスタマイズが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】汚泥脱水処理における含水率低減によるコストダウン

年間約400万円コストダウン!「無機凝集剤+両性高分子凝集剤」へ変更した事例

某食品工場様の改善事例をご紹介いたします。 排水処理から排出される汚泥の減容化には、脱水機の設置が有効です。 しかしながら、脱水後のスラッジ(脱水ケーキ)を産業廃棄物として 処分する際の「処分費」が大きな負担になっています。 そこで、「高分子凝集剤(カチオン+アニオン)」から 「無機凝集剤+両性高分子凝集剤」へ変更。 結果、凝集剤の変更により、年間400万円のコストダウンにつながりました。 【事例】 ■業種:某食品工場 ■導入前の課題・問題 ・脱水後のスラッジ(脱水ケーキ)を産業廃棄物として処分する際の  「処分費」が大きな負担になっている ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理
  • 濁水・泥水処理機械
  • 水処理技術・システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録