【高校/導入事例】課題の授業での制作物にレーザー活用
”産学連携でモノづくりを体験”学生が使用!レーザー加工機の導入事例
和歌山県立 和歌山工業高等学校様は、産業デザイン科でデジタル工作機械を使ったものづくりを教えてあり、トロテック社の「Speedy400」を導入しています。 授業では生徒が課題作品を製作したり、地域団体と連携したものづくりをおこなうなど、多方面で活用されています. 実習において生徒に課題を与え、作品をレーザー加工機で制作します。 Speedy 400は加工スピードが速く、複数人の生徒が使ってもあっという間に作品が完成します。 加工エリアが広く大きなベニヤ板でも切断せずに、加工でき、一度に多くの作品が仕上がります。 作業時間が大幅に短縮できるので、生徒の作品も効率良く製作できます。 また、地元企業や市と連携して木札を製作したりレーザー加工機で「生きたものづくり」の体験が出来ます。 とのお声をいただいております。 【導入の決め手】 ■広い加工エリアで一度に多くの作品が加工可能 ■課題制作だけでなく地域社会と連携し「ものづくり」が体験できる ※下記よりPDFダウンロードまたは関連リンクをクリックで詳しくご覧いただけます。お問い合わせもお待ちしております。
- Company:トロテック・レーザー・ジャパン株式会社 本社
- Price:応相談