『トラックの出入りが頻繁な倉庫施設』に最適門扉(ゲート)
通用口に段差がなく、トラックの出入りがスムーズに行なえるノンレール式門扉。大型物流倉庫などの屋内扉や、間仕切りとしての使用例も。
重量の重い車両が頻繁にとおる「倉庫施設」では、レールが破損する可能性が高くなります。
- Company:株式会社ハシモト門扉
- Price:応相談
1~7 item / All 7 items
通用口に段差がなく、トラックの出入りがスムーズに行なえるノンレール式門扉。大型物流倉庫などの屋内扉や、間仕切りとしての使用例も。
重量の重い車両が頻繁にとおる「倉庫施設」では、レールが破損する可能性が高くなります。
施主様のこだわりが感じられるとともに、職人のこだわりも同時に感じられる建築現場でした。
「杉板本実型枠コンクリート工法」で施工された擁壁に、弊社の大型門扉を設置してきました。 「杉板型枠」とは型枠表面に杉板を張ってコンクリートを打設することにより、型枠表面に杉木板の模様を付けることをいいます。最近のコンクリート打設にはコンパネを利用していますが、昔は杉木を利用することも多かったようです。しかし杉木は一度使用すると、木目が埋まってしまうため一度きりしか利用できません。つまり、同じ木目模様は二つとないということです。さらに、コンクリートの流し込みにデリケートな作業が求められる工法です。 現場でこのような施主様や他の業者様の「こだわり」をみると、私たちもより気合が入るってものです。 弊社2段式門扉(高さ1.2×有効開口幅6.0) 令和2年5月
石川県JR小松駅に隣接する「こまつの杜」。同駅を通過するとき、日本に1台のコマツの建機「930E」の巨体に目を奪われます。
実は隣の「サイエンスヒルズこまつ」と同様に、ここにも弊社の大型門扉が採用されています。 隣接の北陸新幹線が敦賀駅まで延長となるに向けて、小松駅も改修中。 そんな駅横の「こまつの杜」には、子供たちが中心の愉快な広場があり、中には「コマツの建機ミニショベル体験ひろば」「カブトムシの館(小川ゾーン:昆虫や鳥などが観察できる)」「キノコの森(里山で見られる樹木や花の観察ひろば)」「田んぼと畑(田植え、稲刈り、野菜の収穫のひろば)」等の自然が満載です。 横には小松製作所の歴史が分かる館や同社の研修センターが立ち並んでいます。とても明るく、市民にも開かれた「駅周辺のまちなか施設」です。 こちらの施設と研修センターにも、実は弊社ハシモト式門扉が5基設置されています。1基はJR小松駅の新幹線新駅工事のため開閉されていませんが、正面入り口他3基については、毎日開閉されているようです。
中能登中学校の正門に採用されている、大型引戸式門扉
縦格子のピッチの間に「花びら型」を切り抜いた板を並べてみました。
学校正門の門扉に鋳物のエンブレムを配置したデザイン
エンブレム自体は別の専門業者が製造しておりますが、日本有数の高岡銅器ほかで製作したエンブレムを設置することも可能です。
学校に相応しい格子門扉として、弊社でデザインをご提案した事例です。
落ち着いた雰囲気の門扉として仕上げました。 ※透過性も相応にあり、門外の状況も職員室等から見える防犯性も意識しています。もともと「堅牢」な門扉であり、防犯は他のセキュリティシステムと組合せることで、一層向上いたします。
日本最大メガネ産地の鯖江市に、大手メガネメーカーの生産拠点新設。その正面入り口部に弊社門扉を採用。
車両進入可能な正門に「電動門扉」、入場出入り口兼待合場所に「手動門扉」を組み合わせて採用頂きました。 ★★簡単操作で静かでスムースに安全な開閉★★ ハシモト式手動門扉に電動開閉装置を取り付けることで電動門扉となり、 リモートコントロール機器などの様々なオプション機器を併用することで、大型門扉の開閉も便利になります。 スムースな動作で静かな動作音なので、施主様からはご満足のお声も頂きました。