補強金物(本) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

補強金物の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

木造住宅補強金物『Kホルダー1型』

地震発生時の「ホゾ抜け」による倒壊対策に。簡単に後付けでき、基礎・土台・柱をしっかり緊結

『Kホルダー1型』は、木造住宅の外側に取り付けることで、 基礎・土台・通し柱をしっかり緊結し、ホゾ抜けを防ぐ補強金物です。 後付けが可能な設計で、旧耐震基準で建てられている既存住宅にも取り付けることができます。金物本体の垂直引張強度は59.5kNで、強い揺れに対しても優れた剛性と粘り強い靭性を併せ持っています。 地震発生時に建物が倒壊する理由の1つとなっている 「ホゾ抜け」を防ぐことによって家屋の倒壊防止に貢献します。 【特長】 ■後付ホールダウン金物 ■ホゾ抜け防止 ■基礎・土台・柱をしっかり緊結 ■高耐久性 ■金物本体垂直引張強度59.5kN 詳しくはカタログをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 防災建具用金物

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【火打ち材がいらない?】デザイン性・採光性UP『火打ちレス金物』

吹き抜けスッキリ!デザイン性向上!火打ち材不要の水平構面補強金物

『火打ちレス金物』は、火打ち材の代替品として、水平構面を形成できる 補強金物です。 区画の大きさによって水平構面の床倍率(許容せん断耐力)を評価しています。 主に吹き抜け空間の火打ち材を無くしてデザイン性の向上や採光確保に 利用したり、階段部や2階浴室など水平構面の形成が難しい箇所に利用できます。 【特長】 ■水平構面の形成が難しい箇所に利用できる ■区画の大きさによって水平構面の床倍率(許容せん断耐力)を評価 ■適用する構面区画の大きさによって金物を“2隅”か“4隅”に配置し、  専用ビスで取り付けるだけの簡単施工 ■火打ちや構造用合板など、平成13年国土交通省告示第1347号に定める  床組を併用することも可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 耐震工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

棟金具 施工性と強度◎ 長さも調整可 強力棟「Fシリーズ」

【屋根副資材】【瓦資材】長さ75mmの長い垂木受けが好評 棟補強金物「強力棟Fシリーズ」

冠瓦、棟瓦を躯体に取り付ける棟補強金具(棟瓦取付金具)です。 (特徴) 垂木仕様。垂木受けが75mm!10mm間隔で付いているメモリに合わせれば、70mm、60mm、50mmと簡単に高さ調整することができます。最後までねじ込んだ場合は40mmになります。もちろん、微調整も可能です。 ※他にも、様々な形状の屋根に対応可能、ガイドライン工法に則った豊富なラインアップをご用意しています。詳しくはお問い合わせください。

  • 瓦葺き・スレート葺き屋根

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

たすき掛け筋かい補強金物『ブレスターX』

短期許容せん断耐力7.7kN/mの性能を発揮!大地震に粘り強く耐える!木造筋かい用接合金物ブレスターZ600専用金物!

『ブレスターX』は、大地震の際、「ブレスターZ600」と併用して取り付けることで、たすき掛け筋かいの座屈を抑え、繰り返される揺れに粘り強く持ち堪える事が出来ます。 また、たすき掛け筋かいの厚みを同一面化することで真壁や断熱材の収まりに対応します。 振動試験で、兵庫県南部地震の地震波(JMA-KOBE-1995-NS:震度6強)を与え比較・検証した結果、在来の耐力壁では筋かいが座屈や割裂で損傷しましたが、ブレスターZ600&X 仕様の耐力壁はねばり強く耐えました。 ※ブレスターZ600は別売りです。 【特長】 ■短期許容せん断耐力7.7kN/mの性能を発揮! ■たすき掛け筋かいの厚みを同一面化 ■壁の片面側から金物の留めつけが可能 ■特殊加工(エンボス加工)で座屈に耐える ※詳しくはカタログをご覧下さい。

  • 構造材
  • 接合・締付け材料
  • 木工用機械・器具・工具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

〈建設技術審査証明を取得〉無溶接方杖補強「スマートアタッチ工法」

スマートアタッチ工法は、従来の耐震補強に替わる無溶接・短工期の方杖補強工法です。

★建設技術審査証明を取得★ 2019 年 12 月 2 日付で一般財団法人日本建築センターにて「建設技術審査証明(建築技術)」を取得しました。(BCJ-審査証明-259) スマートアタッチ工法は、鉄骨造耐震補強における方杖補強端部の無溶接接合工法です。既存躯体(H形断面材柱及びはり)に独自形状のSA金物、SAプレート、高力ボルトを用いて接合します。 特長1 :現場溶接作業が不要     火災リスクを低減。火気養生を最小限に抑制可能 。 特長2 :居ながら施工が可能     ボルト接合により施工の簡易化を実現。     大がかりな作業用足場の設置無しで取り付けることができ、建物を使用しながら方杖補強工事が可能 。 特長3 :フランジ部へのボルト孔開け不要     フランジ部へのボルト孔開けが不要なため、フランジ部の断面欠損が無く、H形断面材の 断面 性能低下が小さい。 特長4 :作業工数低減、工期短縮が可能     無溶接化による火気養生範囲縮小、製造ライン・ 設備等の盛替え低減、居ながら施工の実現等により、工数削減・工期短縮に寄与。

  • 03.jpg
  • 02.PNG
  • スマートアタッチ工法接合部.jpg
  • 施工例.PNG
  • 接合金物(SA金物).jpg
  • 免振・制振・耐震工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録