都市緑化・屋上緑化 事業案内
緑のカーテン応援団
自然と共生し、潤いのある都市のあり方を考えることは、私たちが健やかな生活を送るうえで、とても大切なことです。 ガーデン二賀地は、公園や街路樹など、都市のなかに緑をはぐくみ、植物を通じていつも地球環境を考えています。
- 企業:株式会社ガーデンニ賀地
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~5 件を表示 / 全 5 件
緑のカーテン応援団
自然と共生し、潤いのある都市のあり方を考えることは、私たちが健やかな生活を送るうえで、とても大切なことです。 ガーデン二賀地は、公園や街路樹など、都市のなかに緑をはぐくみ、植物を通じていつも地球環境を考えています。
断熱性の向上、建物躯体の保護・耐久性の向上、防音性の向上、ヒートアイランド現象への対策など!
屋上緑化とは、建物の断熱性、景観の向上、緑地面積の確保などを 目的として、屋根や屋上に植物を植えて緑化することです。 当社は、ゴルフ場の芝の開発に関わった経験を活かし、天然芝による 緑化をご提供。防水、防根、灌漑、排水性と通気性の確保、軽量化について 長年の経験があります。 当記事では、屋上緑化のメリット・効果をご紹介しておりますので、 ぜひご覧ください。 【概要】 ■ホテルの屋上緑化 ■病院の屋上緑化 ■個人宅の屋上緑化 ■工場の屋上緑化 ■学校・幼稚園などの屋上緑化 ■オフィスビルの屋上緑化 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
【事例写真集進呈中】プランニングから施工、アフターフォローまでニーズに合わせ、トータルでサポート
当社は『壁面・屋上緑化』を行っています。 国や自治体も積極的に緑化を推進しており、一定規模を超える建物については 緑化の義務付けを条例化しています。 地球に配慮した、新たな緑化技術にも次々とチャレンジし屋上緑化や 壁面緑化などの特殊緑化を、プランニングから施工、アフターフォローまで お客様のニーズに合わせ、トータルでサポートいたします。 【メリット】 ■建物内の空調効率のアップ・消費電力の削減 ■デッドスペースの有効活用 ■断熱効果によるヒートアイランド現象の緩和 ■建物の耐久性アップ ■企業イメージの向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
常緑キリンソウ袋方式は、緑豊かでトータルコストが安い、画期的な屋上緑化システム! 皆様に喜ばれてリピート採用増えています。
屋上緑化工法「常緑キリンソウ」は、一年中緑を保つように環境保全・都市緑化に適した品種に改良し、種苗登録をしたものです。 常緑キリンソウ袋方式は、セダムで枯れた経験がある皆様を初め、設置費用から潅水タイマーの管理・修繕費用,水道料金,除草費用等,最後は防水改修時の撤去費用までのトータルコストを重視している皆様の御採用が増えている屋上緑化システムです。 防水も選ばず、施工も簡単、潅水装置不要なので、給水工事が完了していない屋上でも施工ができるので工程管理も楽ちん。 【特徴】 ○土が袋に入っているのでゲリラ豪雨でも土を流失せず、台風でも土が飛散しないので排水口をつまらせる心配なし ○土が露出してしていないので、雑草がほとんど生えず、袋に根付いた雑草も簡単に処理可能 ○潅水不要なので既存の屋上にも簡単に設置でき、移動する事も容易 ○常緑キリンソウが雨だけで育つため、マッドカーリング現象も心配不要 ○今問題なっている、防水補修時などでも低コストで撤去移動が可能 ※詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
施工翌日から使用可能な新しい緑化システム
〇短納期 専用農場で養生した下地材と一体化した専用芝を敷き詰めるだけの施工方法で、短納期を実現しました。 〇特許技術 駐車場緑化に関する2つの特許技術を持つ会社と業務提携しています。植生基盤材として50cm角の「エコユニットベース」を採用しています。これは、芝生の育成を促す構造であると同時に、上からの力に強く、総重量20tまで耐えられる構造です。 〇高い緑化率 従来のブロック等を使った他の工法に比べて効果的な緑地増加が図れます。5cm四方のベースの四隅までしっかり芝生が養生されているため、美しい芝生ができあがります。 〇超軽量 屋上緑化用システムはほとんど土を使用しません。そのため1平方メートルあたり38kg超軽量を実現しており、耐荷重の少ない屋上への施工が可能です。 〇独自の潅水技術 当社が長年水処理で培ってきた技術により、スプリンクラー等による散水がほとんど不要です。 〇芝の専門家・アフターフォロー 「芝の神様」と呼ばれる専門家松本栄一氏とアドバイザリー契約を結んでいます。松本氏には、農場での生育、養生、施工現場毎の管理方法等様々な面でアドバイスをしていただいています。