太陽電池(低温) - メーカー・企業と製品の一覧

太陽電池の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

ペロブスカイト太陽電池

薄膜太陽電池の活躍が期待される分野で適切なソリューションを提供していきます

当社では、塗布による低温プロセスで均一性の高い薄膜構造を作製可能な 『ペロブスカイト太陽電池』の材料開発、モジュールの製品化に取り組んでいます。 薄膜であるため重さあたりの発電量が非常に大きく、超薄型ガラスや フィルムを基材にした柔軟性を兼ね備えた軽量太陽電池が実現可能。 また、大面積・大量生産に向いたウェットなプロセスという特長を生かし、 用途や規模に合わせて、将来的にはRoll to Rollによる生産なども進めていきます。 【薄膜太陽電池としての特長】 ■高効率 25.2% ■中~低照度でも高効率発電 ■低コスト 塗布による低温プロセス ■多用途対応 薄膜・軽量・柔軟性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 太陽光発電設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

固体型色素増感太陽電池『RICOH EH DSSCシリーズ』

室内の微弱な光源からの発電性能を大幅に向上

室内の微弱な光源における発電性能を大幅に向上させた色素増感太陽電池の電解質を、固体材料のみで構成した固体型色素増感太陽電池です。 ●低照度の室内光でも高い発電力  オフィスの壁際・倉庫・工場など、暗い室内光の下でも高い発電力があります。IoT端末などで使用しているコイン型電池などの交換が不要になります。 ●電解液不使用による安全性  電解液の固体化に成功しました。経年劣化による液漏れの心配もなく、安全で高耐久を実現しています。 ●低温から高温まで高い発電力  -30℃~60℃の広い温度範囲で高い発電力を実現しています。室内環境だけでなく、冷蔵、冷凍でも使用できます。

  • 太陽光発電

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

東北大学技術:新硫化技術、SnS太陽電池:T20-154

安全、低温成膜、不純物を含まない硫化技術を開発(硫黄プラズマ)、同手法でn型SnS薄膜とそれを用いた太陽電池を開発

SnS(硫化スズ)を用いた薄膜太陽電池は以下特徴がある  ・ Cd、Teのような有害元素を含まない  ・ 安価な元素(Sn及びS)のみで構成される   (原料コストはシリコン系の1/7、CdTeの1/2、CIGSの1/14)  ・ 2-3μmの厚さで光吸収が可能(シリコン系~500μm)  ・ ホモp-n接合で変換効率25.3%が実現できると報告されている  しかしながら高効率のホモp-n接合を有するSnS太陽電池を実現する ためには、技術的に作製出来なかったn型のSnS薄膜の実現が必要であった。  本発明は今まで作製出来なかったn型SnS薄膜を硫黄プラズマを用いた 新規硫化技術を用いて世界で初めて実現した。このn型SnS薄膜を用いる ことで今後ホモ接合のSnS太陽電池を実現することが期待される。

  • 製造技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録