【樹脂粒子LumisisMarker】開路内の流れ
緑・紫405nm・紫外線の可視光光源の開路内の流れをそれぞれご紹介いたします!
樹脂粒子『LumisisMarker』を用いた可視化実験の応用例をご紹介します。 可視光光源(例えば緑)は、粒子・壁面の全てが光源と同色に光ります。 可視光光源(紫405nm)では、Lumisis Markerは緑色、壁面は光源と 同色に光ります。また、不可視光光源(紫外線)では、Lumisis Markerは 緑色に見え、壁面は見えません。 【特長】 ■可視光光源(例えば緑) ・従来の可視化方法では壁面も粒子も光源と同色になる ・流れの可視化がほとんどできない ■不可視光光源(紫外線) ・カメラの種類によらず光学フィルタを使用すること無く壁面の ハレーションがほとんど無い状態で、鮮明な粒子挙動を撮影可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- Company:セントラルテクノ株式会社
- Price:応相談