パブリックトイレ(設置) - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

間欠自動洗浄方式 パブリックトイレ

間欠自動洗浄方式 パブリックトイレ

 パールトイレの方式を基礎として簡易・水洗では初めての公衆用トイレシステムです。  公共下水道がない地域での公衆用・複数便器を設置するシステムでスキー場、キャンプ場、ロッジ、民宿、公園、駐車場等 に最適です。 【特徴】 ○1回の水使用料はわずか約300cc。特殊な泡洗式で、水不足の要因となっている水洗式の問題を解決。限りある上水を大切にし、水資源を守ります。 ○汲取式だから、水洗式のように浄化槽の維持不良によるたれ流しもなく、河川の水質汚染を防ぎます。 ○子どもから高齢者まであらゆる方々がご利用になる公共トイレだからこそ安全設計。便器の排便口も小さいので、子どもが落ちる危険性もありません。 ●その他の機能や詳細については、カタログをダウンロードしてください。

  • 便器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ウィルス対策】パブリックトイレ

ウィルス対策に!屋内材料の抗菌化、非接触仕様としたトイレをご提案します

当製品は、抗菌・非接触仕様を多数採用したパブリックトイレです。 景観を阻害しない外観が特長。サイドライトは、天井が高く、 壁上部4面から採光するため、自然光を十分に採光します。 工場生産の精度の良いコンクリートで構成された、高耐久の構造体の 「GEO」と、躯体は耐用年数が60年以上(都市部)とされる、 溶融亜鉛メッキの角形鋼管により構成されている「RHODES」を ラインアップしています。 【特長】 ■抗菌・非接触仕様を多数採用 ■抗菌汚だれタイルを敷いた小便器を設置 ■景観を阻害しない外観 ■自然光を十分に採光 ■長期に渡りきれいな外観を保つことができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 屋外トイレユニット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録