タイル、CLASSYボーダー
タイル、CLASSYボーダー
素材- せっ器質・施ゆう 素材を生かした土のぬくもりと、地球にやさしいリサイクル率88%の製品です。 サイズ・テクスチャー・色合いの三拍子揃ったボーダータイルの定番商品です。
- 企業:株式会社TNコーポレーション TILE PARK(タイルパーク)
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 15 件
タイル、CLASSYボーダー
素材- せっ器質・施ゆう 素材を生かした土のぬくもりと、地球にやさしいリサイクル率88%の製品です。 サイズ・テクスチャー・色合いの三拍子揃ったボーダータイルの定番商品です。
異なる色の土を組み合わせて個性的な柄を施しました。貼り方でも楽しめるモザイク。
『Rametto』は、異なる色の土を組み合わせて個性的な柄を施したモザイク タイルです。 2種の形状をラインアップしており、ヘリンボーンや市松模様など、貼り方 でも楽しめます。 【ラインアップ】 ■RAM-H:285 ×320 × 8 mm ■RAM-C:303 ×303 × 8 mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
豊穣な大地を思わせるブラウンカラー!無釉のテラコッタタイル!
『Mano マーノ』は、土本来のあたたかな風合いを 生かした無釉のテラコッタタイルです。 豊穣な大地を思わせるブラウンカラーが印象的です。 サイズは295×295×23mmでご用意しています。 【特長】 ■土本来のあたたかな風合い ■無釉のテラコッタタイル ■豊穣な大地を思わせるブラウンカラー ■III類無釉(撥水シーラー加工) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
土と炭素のみによって構成!人や環境に安全ないぶし瓦タイル
世界遺産・姫路城にも使われている伝統のいぶし素材を用いて、現代にマッチするオリジナルな壁材などのインテリアを作りました。 約2000年、人が作り続けたいぶし技術を用いています。4日間、窯の中で焼いた高品質な多孔質セラミックなので、様々な機能を有しています。土と炭素のみによって構成され、人や環境に安全です。 【特徴】 ○いぶし瓦素材は吸水性がある ○1枚1枚手作り 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
焼きもの特有の自然な色幅!面状と色調が土の雰囲気を際立たせます
当社で取り扱う『シュール』をご紹介します。 面状と色調が土の雰囲気を際立たせます。塗り出した目地も外壁を 仕上げる上では重要な要素。景観に北欧の匂いを持たせます。 グリーン購入法に適合しており、日本製の注文生産品です。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【ラインアップ(抜粋)】 <50二丁平紙張り> ■SUR-720 ■SUR-721 ■SUR-722 ■SUR-723 ■SUR-724 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
エトルリア時代から受け継がれた製法と、色彩が印象的なテラコッタタイル
『Bicottura ビコットゥーラ』は、エシカルな哲学から生まれる 洗練を極めた美しいタイルです。 土の温もりを感じさせる重厚な素地、菱形や長方形のモダンなフォルム、 光によって表情を変える釉薬。 アートやインテリアに造詣が深いクリエイターと、確かな技術と経験を 持った職人のコラボレーションにより生み出されるタイルは、 美しいだけでなく機能も兼ね備えています。 【特長】 ■タイルはフレームに粘土を押し固めることで形づくられる ■表面に凹凸が生まれる ■土の温もりを感じさせる重厚な素地 ■菱形や長方形のモダンなフォルム ■住宅や商業空間、文化財・文化活動省の保護下にある 教会や城などにも採用されている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
土の温もりとシンプルなカラーの融合!建物をスタイリッシュに演出
当社で取り扱う『ベルフィーユ』をご紹介します。 土の温もりとシンプルなカラーの融合で、建物をスタイリッシュ に演出します。独自の雰囲気のタイルです。 形状は、50二丁平紙張りと、50二丁90°曲り紙張り、 50二丁90°マグサ紙張りをご用意しております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【ラインアップ(抜粋)】 <50二丁平紙張り> ■BWR-01 ■BWR-02 ■BWR-03 ■BWR-04 ■BWR-05 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カラフルなハンドメイドタイルをはじめ、ナチュラルカラーのタイルなどをご用意!
『アートモザイク タイル』は、高品位で特長あるタイル関連製品を 提供している、名古屋モザイク工業株式会社が取り扱う製品です。 ヴェネチアングラスの製法を取り入れたカラフルなハンドメイドタイル 「ラマーノモザイク」をはじめ、ニュートラルなグレーをベースに 地中海の雲、土、海など自然の要素をヒントとした明るく落ち着いた ナチュラルカラーのタイル「カライビ」などをラインアップしております。 【ラインアップ(一部)】 ■ラマーノモザイク ■カライビ ■アンシル ■キアロスクーロ ■クレイドロップ ■バスケットウィーブ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
イタリアンRシリーズにさらに追加となった新色
昔ながらのイタリアタイルの特長である土をイメージした温かみのある色合いがやわらかな雰囲気を醸し出しています。 屋内外それぞれに適した仕上げがあり、空間コーディネートの幅が広がるタイルです。
ほどよい光沢がヨーロッパの街並みを彷彿させる!カラーも豊富に揃えました
当社で取り扱う『モンテ』をご紹介します。 素焼き風の煉瓦のイメージを残しながら、ほどよい光沢がヨーロッパの 街並みを彷彿させる製品。温もりあふれた土の風合いを活かし、 カラーも豊富に揃えました。 役物は90°曲り、90°マグサ共一体物です。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【ラインアップ(抜粋)】 <50二丁平紙張り> ■MT-01 ■MT-02 ■MT-03 ■MT-04 ■MT-05 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
レンガならではの懐かしい風合い!現代風に美しくアレンジしました
当社で取り扱うタイル『レンガ』をご紹介いたします。 レンガならではの懐かしい風合いを、現代風に 美しくアレンジして表現したタイルです。 色調豊かに、土の温もりを伝えます。 ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【ラインアップ(一部)】 <50二丁平紙張り> ■SWG-10MIX ■SWG-11MIX ■SWG-12MIX ■SWG-13MIX ■SWD-64AB ■SWD-65AB ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
時を刻む紋様!使い込むほど成熟する空間に仕上げる郷愁のタイルセレクション
NEO Tile’ style 『ノスタルジア』は、日本伝統の「和」のテイストを感じさせるデザイン手法と製法で、和にも洋にも自然に溶け込む多用途タイルです。 「彩紋」は、作り手の細やかな感性で表現された紋様で、多国籍なムードを放つ紋様は、スタイルを問わないコーディネイトが新鮮に映ります。 「染衣釉」は、昭和初期に作られた手づくりタイルを復刻した逸品で、編目模様と鮮やかな色が新鮮です。 【特徴】 ○日本伝統の「和」のテイスト ○和にも洋にも溶け込む ○ハンドペイントの質感 ○土と発色へのこだわり 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
時系列順に中国・日本のタイルの歴史をご紹介!
エジプトに初めて登場したファイアンス・タイルから遅れること 約3000年、東洋では中国で初めてタイルの原型といわれる 塼がつくられました。 土のかたまりを日に干すと日干し煉瓦になり、低火度焼成で焼くと塼になる。 紀元前221年から始まった万里の長城の建造に使用されています。 当資料では、その中国の影響を色濃く受けた日本のタイルの 歴史をご紹介します。 【掲載内容】 ■塼 ■画像塼 ■屋根瓦 ■緑彩花文敷瓦 ■敷瓦 ほか ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
美濃焼が醸し出す絶妙の色彩。日本の春夏秋冬を表現したタイル
■テクノロジー 最先端と伝統の技術の結晶 創業以来培ってきた伝統と造り手の想いを持ってすれば、『再現できないタイルは殆ど無い』と言えるほど、タイルの生産技術に関しての自信を持っており、特に美しく深い味わいと立体的な陰影をともなうタイルの製作を得意としています。そのような最先端の技術と美濃焼が1300年をかけて培ってきた伝統技術の結晶によって、人々のこころを魅了するタイルが誕生します。 『Komino Shiki』は日本の春夏秋冬の美しく豊かな色彩と情景を、日本独特の美しい土・釉薬の質感から成るグラデーションで表現したシリーズです。 【ラインアップ】 ■Spring ■Summer ■Autumn ■Winter ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防滑性能を高めた、耐凍害性テラコッタタイル
フィレンツェ原産の土と製法で作られた耐凍害性テラコッタタイル。防滑性を高めて仕上げている(CSR値0.50)ため、屋外床面での使用がおすすめです。 タイル表面には、あらかじめ汚れ防止の釉薬が施されています。