魚道ブロック - メーカー・企業と製品の一覧

魚道ブロックの製品一覧

16~25 件を表示 / 全 25 件

表示件数

『棚田式魚道』の事例紹介:熊本県の白川での魚道設計/工事

【事例紹介】独特の形状で遡上効率を改善!棚田式魚道が従来の魚道が持つ課題を解決

従来の魚道では、遡上経路への誘導が困難である、魚道内に土砂が堆積し魚道の機能が低下する、などの課題がありました。それらの課題を自然の玉石を用いた独特の形状を持つ、山辰組の『棚田式魚道』が解決いたします。 棚田式魚道のご説明や魚道設計(図面作成、数量計算書作成等)のご相談、ご提案、お手伝いも行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 【導入事例】 ■工事名:平成15年度 白川追井手玉岡堰魚道整備事業 ■施工場所:白川(熊本県菊池郡大津町下森地先) ■施工写真:本ページの施工写真をご覧ください 【『棚田式魚道』が選ばれるポイント】 ■180度どこからでも遡上できるから、魚の滞留を防ぎます。 ■魚道内部に土砂が堆積しないメンテナンス・フリー構造です。 ■水位の増減に対応できる、独自の構造により減水時には床固直下の集水溝から呼び水を流下させます。 ■棚田式魚道ブロックとして、コンクリート二次製品化を実現したことで、魚道として安定した品質と簡易な施工を実現しました。 ※詳細はお問い合わせ頂くか、カタログをダウンロードしてご覧下さい

  • 空港施設
  • 河川工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『棚田式魚道』の事例紹介:山梨県の大柳川での魚道設計/工事

【事例紹介】独特の形状で遡上効率を改善!棚田式魚道が従来の魚道が持つ課題を解決

従来の魚道では、遡上経路への誘導が困難である、魚道内に土砂が堆積し魚道の機能が低下する、などの課題がありました。それらの課題を自然の玉石を用いた独特の形状を持つ、山辰組の『棚田式魚道』が解決いたします。 棚田式魚道のご説明や魚道設計(図面作成、数量計算書作成等)のご相談、ご提案、お手伝いも行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 【導入事例】 ■工事名:大柳川河川工事 ■施工場所:大柳川(山梨県鰍沢町柳川) ■施工写真:本ページの施工写真をご覧ください 【『棚田式魚道』が選ばれるポイント】 ■180度どこからでも遡上できるから、魚の滞留を防ぎます。 ■魚道内部に土砂が堆積しないメンテナンス・フリー構造です。 ■水位の増減に対応できる、独自の構造により減水時には床固直下の集水溝から呼び水を流下させます。 ■棚田式魚道ブロックとして、コンクリート二次製品化を実現したことで、魚道として安定した品質と簡易な施工を実現しました。 ※詳細はお問い合わせ頂くか、カタログをダウンロードしてご覧下さい

  • 空港施設
  • 河川工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『棚田式魚道』の事例紹介:岐阜県の飛鳥川での魚道設計/工事

【事例紹介】独特の形状で遡上効率を改善!棚田式魚道が従来の魚道が持つ課題を解決

従来の魚道では、遡上経路への誘導が困難である、魚道内に土砂が堆積し魚道の機能が低下する、などの課題がありました。それらの課題を自然の玉石を用いた独特の形状を持つ、山辰組の『棚田式魚道』が解決いたします。 棚田式魚道のご説明や魚道設計(図面作成、数量計算書作成等)のご相談、ご提案、お手伝いも行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 【導入事例】 ■工事名:第河修-5号 県単 河川維持修繕工事 ■施工場所:飛鳥川(揖斐郡揖斐川町谷汲木曽屋地先) ■施工写真:本ページの施工写真をご覧ください 【『棚田式魚道』が選ばれるポイント】 ■180度どこからでも遡上できるから、魚の滞留を防ぎます。 ■魚道内部に土砂が堆積しないメンテナンス・フリー構造です。 ■水位の増減に対応できる、独自の構造により減水時には床固直下の集水溝から呼び水を流下させます。 ■棚田式魚道ブロックとして、コンクリート二次製品化を実現したことで、魚道として安定した品質と簡易な施工を実現しました。 ※詳細はお問い合わせ頂くか、カタログをダウンロードしてご覧下さい

  • 空港施設
  • 河川工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『棚田式魚道』の事例紹介:岐阜県の飛鳥川での魚道設計/工事

【事例紹介】独特の形状で遡上効率を改善!棚田式魚道が従来の魚道が持つ課題を解決

従来の魚道では、遡上経路への誘導が困難である、魚道内に土砂が堆積し魚道の機能が低下する、などの課題がありました。それらの課題を自然の玉石を用いた独特の形状を持つ、山辰組の『棚田式魚道』が解決いたします。 棚田式魚道のご説明や魚道設計(図面作成、数量計算書作成等)のご相談、ご提案、お手伝いも行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 【導入事例】 ■工事名:県単エコリバー事業、県単河川維持修繕工事 ■施工場所:飛鳥川(揖斐郡揖斐川町谷汲木曽屋地先) ■施工写真:本ページの施工写真をご覧ください 【『棚田式魚道』が選ばれるポイント】 ■180度どこからでも遡上できるから、魚の滞留を防ぎます。 ■魚道内部に土砂が堆積しないメンテナンス・フリー構造です。 ■水位の増減に対応できる、独自の構造により減水時には床固直下の集水溝から呼び水を流下させます。 ■棚田式魚道ブロックとして、コンクリート二次製品化を実現したことで、魚道として安定した品質と簡易な施工を実現しました。 ※詳細はお問い合わせ頂くか、カタログをダウンロードしてご覧下さい

  • 空港施設
  • 河川工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『棚田式魚道』の事例紹介:岐阜県の根尾川での魚道設計/工事

【事例紹介】独特の形状で遡上効率を改善!棚田式魚道が従来の魚道が持つ課題を解決

従来の魚道では、遡上経路への誘導が困難である、魚道内に土砂が堆積し魚道の機能が低下する、などの課題がありました。それらの課題を自然の玉石を用いた独特の形状を持つ、山辰組の『棚田式魚道』が解決いたします。 棚田式魚道のご説明や魚道設計(図面作成、数量計算書作成等)のご相談、ご提案、お手伝いも行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 【導入事例】 ■工事名:平成20年度 根尾川床固改良工事 ■施工場所:根尾川(岐阜県揖斐郡大野町上秋地先他) ■施工写真:本ページの施工写真をご覧ください 【『棚田式魚道』が選ばれるポイント】 ■180度どこからでも遡上できるから、魚の滞留を防ぎます。 ■魚道内部に土砂が堆積しないメンテナンス・フリー構造です。 ■水位の増減に対応できる、独自の構造により減水時には床固直下の集水溝から呼び水を流下させます。 ■棚田式魚道ブロックとして、コンクリート二次製品化を実現したことで、魚道として安定した品質と簡易な施工を実現しました。 ※詳細はお問い合わせ頂くか、カタログをダウンロードしてご覧下さい

  • 空港施設
  • 河川工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『棚田式魚道』の事例紹介:岐阜県の根尾川での魚道設計/工事

【事例紹介】独特の形状で遡上効率を改善!棚田式魚道が従来の魚道が持つ課題を解決

従来の魚道では、遡上経路への誘導が困難である、魚道内に土砂が堆積し魚道の機能が低下する、などの課題がありました。それらの課題を自然の玉石を用いた独特の形状を持つ、山辰組の『棚田式魚道』が解決いたします。 棚田式魚道のご説明や魚道設計(図面作成、数量計算書作成等)のご相談、ご提案、お手伝いも行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 【導入事例】 ■工事名:根尾川第4床固改良工事 ■施工場所:根尾川(岐阜県本巣市石神地先) ■施工写真:本ページの施工写真をご覧ください 【『棚田式魚道』が選ばれるポイント】 ■180度どこからでも遡上できるから、魚の滞留を防ぎます。 ■魚道内部に土砂が堆積しないメンテナンス・フリー構造です。 ■水位の増減に対応できる、独自の構造により減水時には床固直下の集水溝から呼び水を流下させます。 ■棚田式魚道ブロックとして、コンクリート二次製品化を実現したことで、魚道として安定した品質と簡易な施工を実現しました。 ※詳細はお問い合わせ頂くか、カタログをダウンロードしてご覧下さい

  • 空港施設
  • 河川工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『棚田式魚道』の事例紹介:岐阜県の河川環境楽園での魚道設計・工事

【事例紹介】独特の形状で遡上効率を改善!棚田式魚道が従来の魚道が持つ課題を解決

従来の魚道では、遡上経路への誘導が困難である、魚道内に土砂が堆積し魚道の機能が低下する、などの課題がありました。それらの課題を自然の玉石を用いた独特の形状を持つ、山辰組の『棚田式魚道』が解決いたします。 棚田式魚道のご説明や魚道設計(図面作成、数量計算書作成等)のご相談、ご提案、お手伝いも行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 【導入事例】 ■工事名:平成21年度国営公園三派川地区修景施設等整備工事 ■施工場所:河川環境楽園(岐阜県各務原市川島 西側駐車場付近) ■施工写真:本ページの施工写真をご覧ください 【『棚田式魚道』が選ばれるポイント】 ■180度どこからでも遡上できるから、魚の滞留を防ぎます。 ■魚道内部に土砂が堆積しないメンテナンス・フリー構造です。 ■水位の増減に対応できる、独自の構造により減水時には床固直下の集水溝から呼び水を流下させます。 ■棚田式魚道ブロックとして、コンクリート二次製品化を実現したことで、魚道として安定した品質と簡易な施工を実現しました。 ※詳細はお問い合わせ頂くか、カタログをダウンロードしてご覧下さい

  • 空港施設
  • 河川工事
  • 駐車場設備工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『棚田式魚道』の事例紹介:岐阜県の飛鳥川での魚道設計/工事

【事例紹介】独特の形状で遡上効率を改善!棚田式魚道が従来の魚道が持つ課題を解決

従来の魚道では、遡上経路への誘導が困難である、魚道内に土砂が堆積し魚道の機能が低下する、などの課題がありました。それらの課題を自然の玉石を用いた独特の形状を持つ、山辰組の『棚田式魚道』が解決いたします。 棚田式魚道のご説明や魚道設計(図面作成、数量計算書作成等)のご相談、ご提案、お手伝いも行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 【導入事例】 ■工事名:第河工河魚2号 県単 河川魚道の機能回復事業 ■施工場所:飛鳥川(岐阜県) ■施工写真:本ページの施工写真をご覧ください 【『棚田式魚道』が選ばれるポイント】 ■180度どこからでも遡上できるから、魚の滞留を防ぎます。 ■魚道内部に土砂が堆積しないメンテナンス・フリー構造です。 ■水位の増減に対応できる、独自の構造により減水時には床固直下の集水溝から呼び水を流下させます。 ■棚田式魚道ブロックとして、コンクリート二次製品化を実現したことで、魚道として安定した品質と簡易な施工を実現しました。 ※詳細はお問い合わせ頂くか、カタログをダウンロードしてご覧下さい

  • 空港施設
  • 河川工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

魚道SPIRAL

魚道ブロックを楕円形に積み重ねる工法のため、敷地面積を大幅に削減可能です。

■魚道ブロックを楕円形に積み重ねる工法のため、敷地面積を大幅に削減できます。 ■曲線部と直線部に用いる製品形状がそれぞれ共通化されており、施工性に優れています。 ■半円形部の間に直線部を設けたトラック形状にすることで、魚が遡上しやすいプール流況に整えます。 ■魚道勾配は折り返しの半円形部がLevel、遡上の直線部が1 / 10 の緩勾配で、丸円形に比べ遡上効率が向上します。 ■隔壁は小型魚種にも対応したアイスハーバ方式です。 ■隔壁越流部形状に丸みを持たせることで、魚の登りやすい潜り流になります。 ■魚道出口路部で横溢流させ、魚道流量を調整します。 ■採光窓を設け照度を確保します。

  • 鋼材二次製品
  • 基礎構造工事
  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【棚田式魚道】国土交通省中部地方整備局との共同開発特許魚道

独特の形状で遡上に効果を発揮!棚田式魚道が従来の魚道が持つ課題を解決いたしました!

従来の魚道では、遡上経路への誘導が困難である、魚道内に土砂が堆積し魚道の機能が低下する、などの課題がありました。それらの課題を自然の玉石を用いた独特の形状を持つ棚田式魚道が解決いたします。 棚田式魚道のご説明や魚道設計(図面作成、数量計算書作成等)のご相談、ご提案、お手伝いも行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 【特長】 ■180度どこからでも遡上できるから、魚の滞留を防ぎます。 ■魚道内部に土砂が堆積しないメンテナンス・フリー構造です。 ■水位の増減に対応できる、独自の構造により減水時には床固直下の集水溝から呼び水を流下させます。 ■棚田式魚道ブロックとして、コンクリート二次製品化を実現したことで、魚道として安定した品質と簡易な施工を実現しました。 ■既設の突出型魚道の脇に補助魚道として設置することで、魚の遡上をより効果的にすることができます。 ■アユやアマゴといった遊泳魚だけでなく、アカザやヨシノボリなどの底生魚、水生昆虫などの水棲生物が利用していることも調査にて確認されています。 ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい。

  • 空港施設
  • 河川工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録