【遮音は劣るが、吸音は秀でている】木造建築の防音性をまとめてみた
和室は、実は吸音性が高い部屋!木造住宅では不快な雑音が吸収され、音がまろやかになる!
現在の住宅の多くは、木造・鉄骨造・RC(鉄筋コンクリート)造が主流です。 それぞれに長所・短所はありますが、遮音性が高いのは、RC→鉄骨→木造の順。 学生時代に住んでいた古い木造アパートは、隣の人の生活音が丸聞こえで、 見ているテレビの番組までわかってしまうほどだったのを思い出しました。 今となっては、懐かしい思い出です。 話はずいぶんさかのぼりますが、江戸の頃より、日本の住宅と言えば長屋が 主流で、ご近所づきあいが当たり前の時代がありました。 そもそも、プライバシーを気にするような文化ではなかったのでしょう。 当ブログでは、木造建築の防音性をまとめてみました。 ぜひ、ご一読ください。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:環境スペース株式会社 本社
- 価格:応相談