JIS規格/官公需適格組合証明取得
混合軽量土とは,軽量なスーパーソルと発生土等を混合する工法。単位体積重量の上限に応じて配合率が算出でき,材料費が抑制できます。
スーパーソルを軽量材として,発生土や安価な購入土・砕石などと混合して使用する方法を「混合軽量⼟」といいます。 【特長/メリット】 ・軽量(沈下抑制,土圧軽減など) ・配合⽐率により混合⼟の⼟性値(密度・強度・透⽔性他)を調整可能 ・施工が簡単(従来の土工手順,施工機械で施工可能) ・地球環境に配慮 ・材料費の抑制。発⽣⼟や安価な砕⽯の利⽤による軽量材使⽤量の削減 ・現地発⽣⼟の有効利⽤による残土処分費の削減 ・2019年に「ガラス発泡リサイクル資材」としてJIS規格が制定されました。(JIS Z 7313) ・NETIS(新技術情報提供システム) 軽量盛土材「スーパーソル」 登録番号 QS-980235 登録期間 1999.02.09~2011.3.31 期間満了につき掲載終了 ※ガラス発泡資材事業協同組合は2020年4月16日付で,官公需適格組合証明を取得しました。 これにより,「スーパーソル」の責任体制と品質管理を確立し公共性を高めています。 ●詳細はお問い合わせいただくかカタログをダウンロードしてご覧ください。
- 企業:ガラス発泡資材事業協同組合
- 価格:応相談