自家水道システム - メーカー・企業と製品の一覧

自家水道システムの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 16 件

表示件数

【自家水道システム】余剰工業用水を飲料水へ 水の利用方法に一工夫

余った工業用水を飲料水に!年間約9千万円の水道料金削減も実現!

業種:大手化学工場様 場所:三重県  <地下水ではなく工業用水を転用へ> 飲料水確保のため、自家水道システムを導入。 余った工業用水の一部を浄化し、飲み水に転換することで上水の節水ができました。工場内で働く約3,300名の方の飲料水として、利用されています。 水道料金の削減にもつながっており、ESCO方式のご契約で、年間約9千万円のコストダウンに成功しています。 【特徴】 工業用水を用いた自家水道 装置:工業用水+濾過+UF膜 プラント能力:60m3/h 水道代削減額:約9千万円 ●「お問い合わせ」より、お気軽にお問い合わせください。  ※水源調査、コストダウンシュミレーション、その他ご相談は、無料で承っております。

  • 配管材(銅管・鋳鉄管)
  • 給水設備
  • 水処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水の利用量が多いお客様必見!コストダウンと防災対策の両立を実現!

コストダウン、BCP対策、防災対策に有効!水の利用量の多いお客様に【自家水道システムの導入】をご提案しております。

【水道料金の大幅なコストダウンと防災対策の両立】 ATSS自家水道システムの最大のメリットは、水道料金のコスト削減と防災対策の両立が実現できることです。 ◇現在の上水道単価が200円/㎥以上 ◇上水道料金が月間60万円以上 上記のどちらかに当てはまるお客様の場合、システムの導入により大きなメリットが期待できます。1億円/年の水道料金のコストダウンに成功した事例もございます。 また、自家水道システムは第二水源としても利用できるため、防災対策、BCP対策としても大変有効です。 水の利用が欠かせない工場や病院などを運営されているお客様には、心強いシステムです。 ◇◆大手化学工場様、食品製造工場様、商業施設様。総合病院様など、水をたくさんお使いになる施設をお持ちのお客様は、特にメリットが出やすいので、ぜひ一度、「お問い合わせ」ボタンより、お気軽にご相談ください。◆◇  ※水源調査、その他ご相談は無料で承ります。

  • 水処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【無料リサーチ】近隣の地下水(井戸)の水源調査実施中!

自家水道システムは地下水を利用します。当社では、事前に無料で水源調査を実施し、その結果をお伝えしております。

自家水道の導入を検討されている施設近辺の水源、水量、水質、規制の有無などを事前にお調べいたします。 井戸を掘削する前に、「必要な水量の確保が可能か」「井戸の規制はあるか」「地下水の水質は利用用途に合っているか」などの情報が分かりますので、 安心です。 (万が一、掘削後に水が出ないことがございましたら、当社の責任・負担にて、原状復帰いたします。) 調査に必要なのは、井戸を掘削予定のご住所のみ。 ご利用用途や希望水量などもヒアリングさせていただけますと、 より詳しい調査が可能です。 調査は無料です。 この機会に是非、ご用命ください。 当社公式HPからでも、お問い合わせいただけます。 ▶http://www.atss.co.jp/contact/

  • 基礎工事用機械
  • 水処理設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【成功事例集】コストダウンと防災対策の両立を実現

自家水道システムなら「お金をかけて防災対策」ではなく「コスト削減しながら防災対策」が可能です。

*自家水道システムとは… 深層地下水や余剰工業用水を有効活用し、高度膜濾過システムを用いて処理された水を、飲料水や製造用水として提供するシステムのことです。 「井戸は地震に強い」という特長があります。 実際に、東日本大震災では、上水道の断水が続く中、95%の井戸が使用可能だったというデータがあります。 防災・減災対策に非常に有効です。 その他、受水槽・貯水槽の設置や水処理設備のメンテナンスなど、 ご相談受け付けております。 *導入のメリットは他にも… 1.上水道料金の削減 2.防災時の近隣地域への水供給(地域貢献) 3.水質の向上 4.メンテナンスのアウトソーシング(省力化) などのメリットがあります。 ※「PDFダウンロード」より導入事例を掲載した資料をご覧いただけます。

  • 水処理
  • 発電施設
  • 配管材(銅管・鋳鉄管)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

情報➁ 当社が扱うお支払いモデル「ESCO方式」を徹底解説!

ESCO方式はリース契約とは全く異なる新しいビジネスモデルです。お客様による初期投資は不要、確実にコストダウンを実現いたします。

ESCOとは、Energy Service Companyの略称で、システム導入によるコスト削減を当社が保証し、お客様は使用水量による従量料金をお支払いいただくビジネスモデルです。 また、当社がシステム導入に必要な設備費や工事資金などの資金調達を行い、さらにメンテナンスまで当社が一括で請け負うため、お客様は金融上のリスクを一切負わずに済みます。  【リース契約との違い】 例:上水道料金 100万円/月支払いで20%分の削減に成功したと仮定 ●リース:上水道料金80万円(各自治体に支払い)       リース設備費50万円(60回契約) ●ESCO方式:上水道料金80万円(ESCO事業者に支払い)(120回契約) 上記は簡単な一例です。 リース契約では、完全なコストダウンが期待できるようになるのはリースを払い終えてからになる一方で、当社ESCO方式の場合は、初期投資不要、工事費・金利・メンテナンス費など全ての資金をESCO事業者が担いますので、契約者様は契約当初からコストダウンを実感することができます。    ●詳しくはカタログをダウンロードして、ご覧ください。

  • 水処理設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【自家水道システム】 河川水を水源として利用して純水生成も可能

水源が安定している河川の水を利用する自家水道システムで、精製度の高い水(純水)を供給いたします。

業種:化学工場様 <製造用水システム+純水装置で不純物が極めて少ない水を提供> 【特徴】 ○河川水を用いた自家水道 ○装置:河川水+濾過+UF膜 ○プラント能力:50m3/Hr ●「PDFダウンロード」より導入事例も掲載した資料をご覧いただけます。  お問い合わせをご希望の場合は、「お問い合わせ」より、お気軽にご連絡ください。  ※水源調査、コストダウンシュミレーション、その他ご相談は、無料で承ります。

  • 空港施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【自家水道システム】地下水を利用した防災対策、BCP対策。

自家水道システムで地下水を汲み上げろ過し、安心・安全、そして美味しい飲料水に。コストダウンはもちろん、防災対策にもなります。

業種:総合病院 場所:京都府 <地下水をろ過して飲料水、生活用水として利用> 水源の二元化(防災対策)を目的として、10年以上前から自家水道を導入していただいております。 また、ESCO方式にて導入いただいた後は、従来水道料金より30%以上もコストカットに成功いたしました。 ◇◇特徴◇◇  井戸を用いた自家水道  装置:井戸2本+濾過+MF膜  プラント能力:12m3/Hr ●「お問い合わせ」より、お気軽にお問い合わせください。  ※水源調査、コストダウンシュミレーション、その他ご相談は、無料で承ります。

  • 配管材(銅管・鋳鉄管)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【自家水道システム】病院内の飲料から冷却水まで一括管理。

フルメンテナンス契約で約20%のコストダウンだけでなく、省力化も実現!第二水源として防災対策にも貢献。

業種:総合病院様 場所:大阪府 <コスト削減と防災対策を目的として導入> プラントの完全リニューアルと同時に導入いたしました。 設備を一新することで、コストダウンにもつながります。 非常用発電機につなぐことで、断水対策も実施。 ◇◇特徴◇◇ 井戸を用いた自家水道 装置:井戸+濾過+UF膜 プラント能力:25m3/Hr 上水道代削減率:約20%(約600万円/年ダウン) ●「PDFダウンロード」より導入事例も掲載した資料をご覧いただけます。  お問い合わせをご希望の場合は、「お問い合わせ」より、お気軽にご連絡ください。  ※水源調査、コストダウンシュミレーション、その他ご相談は、無料で承ります。

  • 配管材(銅管・鋳鉄管)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自家水道システム:井戸水を飲料水だけでなくスポーツ施設全般に活用

自家水道システムで造られる水は、飲料水のみならず、洗面・浴場・プール・トイレ・洗車など様々な用途に活用できます。

業種:スポーツクラブ様 【特徴】 井戸を用いた自家水道 装置:井戸+濾過+UF膜 プラント能力:6m3/Hr 営業時間内で約80m³/日の水量の確保が可能。 ●「PDFダウンロード」より導入事例も掲載した資料をご覧いただけます。  お問い合わせをご希望の場合は、「お問い合わせ」より、お気軽にご連絡ください。  ※水源調査、コストダウンシュミレーション、その他ご相談は、無料で承ります。

  • 配管材(銅管・鋳鉄管)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自家水道システム『導入事例』

コスト削減、水質向上、非常水源の確保などに成功した事例を多数掲載

「ATSS自家水道システム」は、施設で利用する“水”を 上水道からまかなうのではなく、地下水を採取することで保持し、 水道コスト削減・水質向上・水源の確保を実現するシステムです。 システム導入時に初期費用が発生せず、水量に応じて料金が発生する 「ESCO方式」や、装置・設備のメンテナンス契約が可能。 コスト削減に成功した事例も掲載した『導入事例』を進呈中です! 【掲載内容の抜粋】 ■水資源の再利用で環境設備対策とコスト削減 ■余剰工業用水の活用による上水道料金削減 ■井戸水を利用した製造用水のコスト削減 ■工業用水の水質改善 ●「PDFダウンロード」より導入事例も掲載した資料をご覧いただけます。  お問い合わせをご希望の場合は、「お問い合わせ」より、お気軽にご連絡ください。  ※水源調査、コストダウンシュミレーション、その他ご相談は、無料で承ります。

  • 水処理
  • 発電施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

情報➂ 工業用水が今後廃止に!上水道への切り替えで5倍の値上げも

【東京都】工業用水道を順次廃止へ。上水道移行に伴い利用料金が平均5倍程度の値上げ。

東京都は先日、廃止を検討していた工業用水道をめぐり、有識者会議の報告書を公表しました。 水道管など設備の更新期を迎える一方、需要も今後は増える見通しではないとし、「廃止すべき」と結論づけました。都では、今秋の定例議会にも条例案を提出し、2019年度以降に順次廃止する方針です。  工業用水道は、1964年から順次供給が始まりました。ただ、供給から50年を経て、設備は老朽化。更新費用に約2,328億円かかることが見込まれているため、利用料金にコストを転嫁すると、その料金は約8倍になるといいます。  一方、需要も下降が続いています。2016年度で1日平均の水量が約2万㎥と、ピーク時の1/17にまで落ち込んでいます。 以上のような理由から、利用者には上水道を使ってもらうことが適切であるという判断に至ったようです。 なお、報告書では、4年間かけて工業用から上水道へと切り替える計画が提示されています。料金が現行の工業用より、平均で5倍程度になるため、4~8年の激変緩和期間を設けるとのことです。

  • 水処理
  • 浄化槽設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【自家水道システム】地下水の利用で「3日分の水」の確保を万全に。

高まる防災意識にしっかり対応されていますか?災害時は、「飲料水以外の水」の確保が特に困難です。

防災・減災対策、BCP(事業継続計画)を目的として導入される施設様も多くいらっしゃいます。 上水道とは別の水源を持ったり、十分な量の貯水槽を完備されたりすることが重要です。 <第二水源としての防災対策> 自家水道システム(地下水を利用した給水設備)は、災害時における第二水源としても活用することができ、防災・減災対策としても有効です。 上水道断水時でも近隣住民への水の提供が可能になり、 地域貢献にもつながります。”災害協力井戸””防災井戸”として登録している施設もございます。 導入事例:茨城県 総合病院 【特長】 水源:地下水 装置:井戸+濾過+UF膜 上水道代削減:約100万円/年ダウン ESCO方式にて導入 法人・企業、工場、医療施設の防災・減災対策のご相談承っております。 「お問い合わせ」よりお気軽にお問い合わせください。

  • 上水道施設
  • 水処理
  • 給水設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工場の省エネに地下水を有効活用!35%の省エネ効果も

地下水は年間を通してほぼ一定の水温を保っています。「夏は冷たく冬は温かい」水が手に入るので、冷却、保温・加熱効率を高めます。

【地下水の有効活用で水道料金と消費電力の削減を実現】 地下水は、飲料水としてだけでなくコージェネ冷却水やボイラー用水などとしてもご利用いただけます。 地下水の水温は、年間を通して変化することが少ないため、冷却効率、保温・加熱効率を高めることができ、エネルギー消費を抑えることが可能です。 水道料金の削減はもちろん、光熱費や消費力の削減にも貢献します。 地下水を利用するには… 当社が提供する【自家水道システム】は、深層地下水を採取し、高度膜濾過システムを使用して浄水し、安全な水を提供いたします。 飲料水以外の用途でも、製造用水や冷却水などとしても利用可能です。 ESCO方式の導入であれば【導入リスク0、イニシャルコスト不要、コスト削減保証】で導入可能です。 *「PDFよりダウンロード」をクリックしていただくと、自家水道システムの導入事例も掲載したカタログをご覧いただけます。 ご相談、ご質問、地下水調査(水源調査)などは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

  • 水処理
  • 給水設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【断水対策!】災害時の水確保できていますか?※導入事例無料進呈中

防災対策や災害時に水の確保をしたいと悩んでいる方必見!災害時の水源確保・井戸水を利用した製造用水のコスト削減の事例を多数ご紹介。

ミズカラ株式会社は、水を中心とした水道料金の削減や防災(断水・渇水)対策、水処理設備のアウトソーシング(省力化)などを行っております。また、水質の向上したいや災害時に水の確保をしたいなど、作業目的に合ったご提案をしています。水に関する事ならお気軽にお問い合わせください。 【こんなお困りごとはありませんか?】 ・水質の改善をしたい ・断水対策、渇水対策がしたい ・水道料金の値上げ対策を考えたい ・設備の管理や薬品補充、緊急対応などをアウトソーシングしたい... ※水源調査、コストダウンシミュレーション、その他ご相談は無料で承ります。 ただいま工場や病院での導入事例を掲載した資料を進呈中! 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせ下さい

  • 水処理
  • 発電施設
  • 配管材(銅管・鋳鉄管)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

持続可能な水資源の有効活用を考えてみませんか?

近隣地域の水環境保全や省エネ、節水、防災対策による地域貢献など、CSRの強化やSDGsの目標達成にもお役立ていただけます。

水処理設備の新設・更新から防災(断水)対策のご相談、設備メンテナンスの省力化、環境対策、省エネ化までワンストップで課題解決いたします。 ▶防災・減災(断水)対策による地域貢献 ▶地下水利用による省エネ対策 ▶適切な排水処理による環境保全 ▶水処理設備の管理・定期メンテナンス ▶設備の新設・更新 ▶水処理のプロによる水管理の診断 などのお問い合わせが増えています! 水のご利用が欠かせない業種のお客様、特に工場での導入実績が多数ございます。 *既に水処理設備をお持ちのお客様… 設備の定期メンテナンス、薬品補充、緊急対応などのアウトソーシング支援を承っています。 24時間遠隔監視システムの導入や設備の一新、緊急対応の外注化で、 労務費削減、省力化、効率化を実現します。 お気軽にご相談ください。 ※「PDFダウンロード」より工場や病院での導入事例を掲載した資料をご覧いただけます。

  • 水処理技術・システム
  • 水処理
  • 給水設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録