電極スラリー連続製造プロセス 卓上型CDM
【動画有】リチウムイオン電池や燃料電池の電極材料分散用に開発された、フィルミックス(R)を用いた電極スラリーの連続製造工程・装置
CDMとは、Continuous Dispersion Mixing の略称で、リチウムイオン電池や燃料電池の電極材料の分散用途として開発された、フィルミックス(R)を用いた電極スラリーの連続製造プロセスです。 ナノ粒子設計ミキサー(分散攪拌装置)フィルミックス(R)56-L型は、バッチ式と連続式のどちらにも対応しています。卓上で連続式ラインを組んで使用することもできます。 ▼▼連続運転の基本手順▼▼ 1)ホモディスパーなどで予備分散 2)ポンプで処理液を移送 3)フィルミックス(R)で分散 ■研究開発から少量生産までこの1台でコンパクトにご利用可能! ■研究機から生産機へのスケールアップ実績多数あり! ◆◇━━━━━━━━━━ テスト受付中! ━━━━━━━━━━━◇◆ 分散や均一化にお困りの材料がございましたら、ぜひお試しください。 ただいま電池製造に関する小冊子を2冊まとめてプレゼント中です。 ◎『電池デバイス対策 小冊子』 ◎『燃料電池MEA製造に関する小冊子』 ※テスト、小冊子をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
- 企業:プライミクス株式会社
- 価格:応相談
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 