2023~2024年版 調剤薬局の実態と展望
矢野経済研究所の調剤薬局市場に関するマーケットレポートです。
成熟期に突入した調剤市場と主要調剤薬局の実態と将来性を探る!製薬企業、医薬品卸、商社、薬局・薬店をはじめ各種医療サービス関連企業からGMS・SMやHC、DS、CVSなど小売業、コンピューター関連企業の調査、企画、マーケティング担当者必携のマーケティング資料。 ■ポイント ●2022年度の分業率は76.6%で前年比1.6ポイントの増加。処方箋枚数は前年比4.4%の増加となるがここ数年横ばいから微増傾向。調剤市場は完全に低成長時代に突入、質的転換を実現した店舗のみが生き残る時代に ●調剤報酬改定・薬価改定により、かかりつけ機能の評価と対物業務から対人業務への転換が重要ポイントに ●大手も案件数減で自力での大量出店に限界。規模拡大にはM&Aが不可欠。今後の改定で地域中堅を対象としたM&Aが加速化の見通し ●多数の企業が出店戦略の機軸を門前・マンツーマンから医療モールや面対応薬局に移行。大手もハイブリッド型が半数を占める傾向 ●前回版との違い:記載内容を見直し最近の取組に関する動向を中心に情報掲載 発刊日2024/03/28 体裁A4/218頁 価格(税込)132,000円(本体価格120,000円)
- 企業:株式会社矢野経済研究所
- 価格:応相談