金具(1*4) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

金具の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 145 件

表示件数

排水金具1-1/4

排水金具1-1/4

●写真のようにオスネジ(1-1/4)で終わっています。排水パイプ(ストレートとエルボー)で水抜き方向をお選びください。 ※付属栓はチェーンタイプからプルリングタイプに変わりました。

  • 排水・通気設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

2x4材用金具『1x4用棚受け』

ムラのある黒メッキでアンティークな仕上がり!簡単に棚が作れるブラケット

大里の『1x4用棚受け』は、壁または、床と天井に突っ張った2x4材に ビス打ちして、1x4材を通すだけで簡単に棚が作れるブラケットです。 スマートでプレーンな仕上げなので、おさまりの良いデザイン感に なっています。 ムラのある黒いメッキなので、アンティークな感じも演出します。 【特長】 ■簡単に棚が作れるブラえっと ■スマートでプレーン、おさまりのよいデザイン ■ムラのある黒メッキでアンティークさを演出 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 支持金物・開閉金物

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

2x4材用金具『Zアングル』

板材の固定に使用可能!皿穴、ストレート穴が片面ずつあり、使い分けられる!

大里の『Zアングル』は、1x4材を2x4材にスノコのように固定したり、 枠に棚板として1x4材をフラットに固定するために使用します。 片面が皿穴、片面がストレート穴になっていて用途に合わせて 使い分けできます。 【特長】 ■片面が皿穴、片面がストレート穴 ■1x4材を2x4材にスノコのように固定する際に ■枠に棚板として1x4材をフラットに固定する際に ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 支持金物・開閉金物

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

2x4材用金具『1x4用 ジョイント』

角度も決めやすく、強く締結が出来る!仕切りをつけた箱を作る際などに最適

大里の『1x4用 ジョイント』は、1x4材をL・T・X字型に 固定する時に使います。 角度も決めやすく、強く締結ができ、 仕切りを付けた箱を作る時などに最適です。 やや厚めの金属板を使用して作っているので存在感も抜群です。 【特長】 ■1x4材の固定金具 ■仕切りをつけた箱を作るときなどに最適 ■やや厚めの金属板を使用 ■存在感も抜群 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 支持金物・開閉金物

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

瓦を剥がさず施工!イオルーフ専用「ブルック1・4専用金具」

瓦を外すことができないブルック瓦に対応!

セキスイ系特殊瓦形状に合わせて専用に作られた金具。さまざまな専用かぶせ金具シリーズの代表商品です。

  • 化粧スレート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Brook1・Brook4⦅イオルーフ⦆用【波型金具】

Brook瓦に対応。瓦の上部から打ち込む簡単施工タイプ

瓦を外すことのできないBrook瓦に対応。Brook1/Broo4共通の金具となっておりアルミ材を使用。耐食性、重量などを考慮しており万能タイプの金具です。

  • ソーラー架台・金具(太陽光金具・保護シート)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

足場コラム | 足場組立作業主任者とは?受験資格と取得のメリット

【レポート進呈中】足場作業を指揮する者の資格である「足場組立作業主任者」について解説します。2023/6/30

建築工事において、安全・安心で作業がしやすい足場の設置は欠かせません。建築現場に足場を設置する場合は、足場の構造や組み立て方法を熟知していることが必要です。特に、マンションやビルなどの高層建築物に使われる足場を組み立てる場合は、その重要性が高まります。 足場を組み立てる作業者には、法律で定められた教育を受講して、正しい知識を習得していることが求められています。また足場組み立て作業を監督する者にも法律で定められた資格が必要です。 今回は足場作業を指揮する者の資格である「足場組立作業主任者」について解説します。 ※続きは、PDF資料をダウンロードください。

  • 足場・支保材
  • 仮設工事
  • 仮設資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

足場コラム | 無足場工法とは?メリット・デメリットを解説

【レポート進呈中】無足場工法が使われる状況や、メリット・デメリットを解説します。2024/5/24

外壁の補修を検討しているけれど、隣の建物と距離が近いために足場が組めず、悩んでいる方もいると思います。そのような場合におすすめしたい足場工法の1つに無足場工法があります。 今回は、無足場工法が使われる状況や、メリット・デメリットを解説します。本記事を読むことで、近隣への影響に配慮した無足場工法を選択肢に入れられるようになるでしょう。 ※続きは、PDF資料をダウンロードください。

  • 足場・支保材
  • 仮設資材
  • 仮設工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ハヤテク】吊りボルト振れ止め金具『ガッチリロック』

振れ止め施工を省力化!技あり省施工シリーズの吊りボルト振れ止め金具

『ガッチリロック』は、施工時間を大幅に短縮できる吊りボルト振れ止め金具です。 既設の吊りボルトに後付けで振れ止めでき、吊りボルトにワンタッチで仮止めが可能。 「片側用」と「両側用」の2タイプをラインアップしております。 当社は、多様化する現場のニーズに対応し、従来の施工方法に捉われない新たな機能の 製品開発に取り組んでいます。 【特長】 ■振れ止め施工を省力化 ■片手でスライドイン ■仮止め・高さ調節可能 ■施工時間を大幅に短縮 ■片側用と両側用をご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 支持金物・開閉金物

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

樋受金具

面打タイプ、釣針タイプ、横打タイプなど幅広いラインアップを紹介!

『樋受金具』は、雪止め金具をはじめとする建築外装資材の 設計、製造、販売まで行っているニイガタ製販の折板です。 面打タイプ、釣針タイプ、横打タイプなどの樋受金具を 豊富なサイズバリエーションで取り揃えています。 【ラインアップ】 ■面打   ■釣針    ■横打 ■打込   ■スレート ■仙台型横打~瓦吊 ■銅製   ■デンデン  ■配管金具 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防災建具用金物
  • 内外装工事付帯品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ハヤテク】吊りボルト用ケーブル支持金具『ベビーラック』

ボルト1本締めるだけ!技あり省施工シリーズの吊りボルト用ケーブル支持金具

『ベビーラック』は、仮止め・高さ調節が可能なケーブル支持金具です。 吊りボルト・壁面用の「FBR150C-W3W4」をはじめ、吊りボルト用の 「FBR200C-W3W4」と「FBR300C-W3W4」をラインアップ。 当社は、多様化する現場のニーズに対応し、従来の施工方法に捉われない 新たな機能の製品開発に取り組んでいます。 【特長】 ■片手でスライドイン ■仮止め・高さ調節可能 ■ボルト1本締めるだけでOK ■吊りボルトの接触も防ぐ ■カバーなしもご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 支持金物・開閉金物

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

2x4材用金具『アングル金具』

幅広く使用可能!ベーシックな形状で角のつなぎや補強に使用可能なアングル金具

大里の『アングル金具』は、2x2・1x4・2x4・4x4など幅広く使用できる アングル金具です。 ベーシックな形状で角のつなぎや補強に使用できます。 地味な金具ですが厚みを持たせて存在感を出しています。 【特長】 ■幅広く使用できるアングル金具 ■ベーシックな形状 ■角のつなぎや補強に使用可能 ■厚みを持たせて存在感を出している ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 支持金物・開閉金物

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『雪止金具』製品カタログvol.4

高品質で多様な製品群の、金属屋根用雪止金具!

当カタログは、屋根用雪止金具メーカー株式会社河井工業の 製品カタログです。 軽量化・コストダウンを実現するきたぐにシリーズ「横葺用 先付180 ライト」をはじめ、少積雪地域用の横葺用雪止金具「アシスト後付150」 や、「SLルーフ Nタイプ」など、様々な製品を掲載しております。 【掲載内容】 ■横葺用 先付180ライト ■アシスト 後付 150 ■平葺・横葺用 雪止 ■SLルーフ 4-1・6-1・8-1 Nタイプ ■エバールーフ・段葺用 雪止 など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 融雪器具
  • その他建具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ハングブラケット ブラック│NEW HIKARI

クローゼットや押入れなどのパイプジョイント金具として!枕棚・天井板の上部よりねじ取付け

NEW HIKARIは清水株式会社のオリジナルブランドです。プロ職人・専門 業者様向けの建築金具・建具金物・設備金物を幅広く展開しています。 確かな品質で多方面で長年にわたってご愛顧いただいております。 『ハングブラケット ブラック』は、クローゼットや押入れなどの パイプジョイント金具として使用できる製品です。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■クローゼットや押入れなどのパイプジョイント金具として ■枕棚・天井板の上部よりねじ取付け ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ハングブラケット ブラック2.png
  • ハングブラケット ブラック3.png
  • ハングブラケット ブラック4.png
  • ハングブラケット ブラック5.png
  • ハングブラケット ブラック6.png
  • 部材間の接合
  • 収納用家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

足場コラム | 足場のたてじについて解説!役割や補強方法も紹介

【レポート進呈中】足場作業の基本である「たてじ」について解説します。2023/7/21

様々な業種において、その業界だけで使われている言葉がたくさんあります。いわゆる「業界用語」です。業界用語を知らないと、業界内でのコミュニケーションに支障が生じるでしょう。 建築業界においても同様に業界用語があります。建築業界ではリスクの高い作業が多くあり、コミュニケーションに支障があると災害や事故の原因になりかねません。 建築工事の中でも、特にリスクの高い作業として足場組立作業があり、足場組立作業では多くの専門用語が使われています。代表的な用語として「たてじ」があります。「たてじ」は足場にとって基本であり、重要な役目があるため、言葉を理解していないと仕事になりません。 そこで今回は、足場作業の基本である「たてじ」について解説します。 ※続きは、PDF資料をダウンロードください。

  • 足場・支保材
  • 仮設工事
  • 仮設資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録