袋(穴) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年09月03日~2025年09月30日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

袋の製品一覧

1~14 件を表示 / 全 14 件

表示件数

OPPボードン規格袋

水分による水滴が出来づらく、内容物を腐敗から守る!豊富なサイズラインアップをご用意

『OPPボードン規格袋』は、OPPフィルムに防曇加工が施してあるフィルムを 使用した製品です。 防曇加工により、内容物の水分による曇りがなく、抜群の透明度。 また、水分による水滴が出来づらく、内容物を腐敗から守り、 鮮度の保持性がよくなります。 サイズは、115×150の3号から300×450の15号までをラインアップ。 その他「OPPボードンロール(キングラップ)」もご用意しております。 【OPPボードン 特長】 ■防曇加工が施してあるフィルム ■内容物の水分による曇りがなく、抜群の透明度 ■水分による水滴が出来づらい ■内容物を腐敗から守り、鮮度の保持性が良好 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【提携先製袋事例】仕切りシールと穴あけ位置の絶妙なコラボ

『商品を吊り下げると傾きが生じてしまうという問題』を解決!

OPP袋のデザインとして、パンチ穴をご希望されるお客様は多数おられます。 お店での商品の陳列のための穴や、販促用としてペットボトルにつけるための穴などと用途は様々ですが、今回は商品陳列の際に、商品を吊り下げると傾きが生じてしまうという問題点を解決する袋をご紹介いたします。 通常パンチ穴は真ん中に空けることが多いですが、今回は片方に寄せて穴を空けました。 穴を空ける位置は四方のサイズをきちんとお打ち合わせし、的確な場所に穴を空けることが可能です。 しかしこのままでは商品が袋の中で動いてしまい、傾き問題は解決できません。 そこで活用するのが仕切りシールです。 パンチ穴の位置とは反対側に仕切りシールを施すことにより、袋の中で商品が大きく動かないようにし、パンチ穴を空けた側に商品を入れることで傾きを防ぐことも出来ました。 お客様としてはいかに商品の魅力を引き立てる魅せ方ができるかがとても大切です。 弊社はそんなお客様のご希望に添えるようなご提案と袋のご提供をさせていただきます!

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『フラワー(袋・ラップ)』

花束などの包装に!ブロックタイプや穴あきタイプなど多彩なラインアップ!

金本セロファンの『フラワー(袋・ラップ)』は、花束などの包装に 用いる袋です。 ブロックタイプ、全面穴アキタイプ、底シールタイプなど、 用途に応じた袋も製袋できます。 開口部が、波型に加工されたものや、袋部分に穴の空いたものなども 取り扱っています。 【特長】 ■ブロックタイプ、全面穴アキタイプ、底シールタイプなど ■開口部が、波型に加工されたものも在庫 ■袋部分に穴の空いたものなども在庫 ■ネクタイ袋も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 自動包装機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【提携先製袋事例】工夫を凝らしたヘッダー付き袋

普通のヘッダー付き袋とは違い、ヘッダー部分にテープのついた袋の製袋事例をご紹介します♪

今回ご紹介するヘッダー付き袋は、ご要望を実現すべく完成した通常とは少し違ったヘッダー付き袋です。 お客様より「製袋時にヘッダー部分に芯を入れるのではなく、製袋後に印刷されたオリジナルの台紙を入れたい」とのご要望がありました。 通常は白か透明のヘッダー芯を入れ、製袋過程においてヘッダー部分を完成させます。(写真1 参照) ですが今回は通常のヘッダー芯を使用するのではなく、商品の封入作業時にオリジナルの台紙を入れられるように、ヘッダー部分に台紙を挟み込めるフタをつくり、テープをつけることで、台紙を入れることのできる袋に仕上げました。(写真2 参照) 写真3が実際に台紙を入れたあとのものになります。 テープがついているので、台紙が落ちる心配もありません。 製袋が終わってからの後作業になるので、台紙もお好きな種類を挟み込むことができます。 また、事前に台紙サイズなどもきちんとお伺いし、サイズや穴の位置にズレがないように打ち合わせを行いました。 お客様にもとてもお喜びいただきました。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【提携先製袋事例】お客様のご要望を形に~袋サイズとサンプル対応~

極端な大きさの袋への対応やサンプル対応など、お客様の安心を重視したサービスの提供をしております。

こんな小さいサイズは対応できますか?とよくご質問をいただきます。 今回はそんなお客様への対応事例をご紹介いたします。 今回のお客様からのご希望は下記の3点でした。 1,細いペンを入れる袋がほしい 2,吊り下げる形にしたい 3,パンチ穴の位置を入れる台紙としっかり合うようにしたい 1の内容について、弊社は35mmサイズまでの袋に対応が可能で、今までにもサインペン用の袋やお箸用の袋などの製袋事例がございます。 基本情報に対応可能サイズを記載しておりますので、ご参考にしていただけたらと思います。 2,3の内容について、吊り下げるためのパンチ穴をあける際に、中に入れる台紙と穴の位置が合うよう、サイズなどの打ち合わせ後、サンプルを作成してお客様にご確認をいただきました。 実際にサンプルをご覧いただくことで、お客様にもご安心いただくことが出来ました。 このように弊社では有償サンプル対応も行っておりますので、ぜひご利用ください。 詳細をお伺いさせていただき、経験豊富な担当者がご対応させていただきます。 お電話やメールにてご相談も承っておりますので、お気軽にお問合せください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

貼付弁『大型袋用ガス抜きバルブ』

ガス抜き後は外気を遮断!ビール粕、果実粕等を利用した発酵飼料の製造、発酵時に好適

当社では、貼付弁『大型袋用ガス抜きバルブ』を取り扱っています。 フレコンバック内袋などの大型袋へ貼りつけることにより、発酵ガスの発生、 外気温度の上昇、高温物の充填等による内圧上昇時、袋内のガス抜きを行い、 袋の破袋や荷崩れを防止。また、ガス抜き後は外気を遮断します。 対象となる袋上部に15mm程度の穴をあけていただき、貼付弁を備え付けの 両面テープにより穴を覆う形で貼り付けて下さい。 【仕様】 ■材質 ・本体:ポリエチレン/ナイロン ・テープ部:ゴム、紙 ■外寸:100×120mm ■開口圧力:10KPa以下(設計値) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 梱包資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

オーダーメイドのOPP袋の見積がHP上で簡単にできます!

規格サイズではないオーダーメイドだからこそ、お客様自身で手軽に御見積金額をご確認していただけるのが強みです!

弊社では【オーダーメイド袋】の受注を承っております。 極端なサイズの袋、小ロットも可能です。 HP上でサイズなどの情報を入れていただくだけで簡単に御見積をご確認していただけ、そのままご注文にも進んでいただけます。 自動見積可能範囲  サイズ ヨコ:35mm~600mm タテ:50mm~900mm 穴:3φ、5φ、6φ、8φ、10φ、12φ  枚数 100枚~1万枚以内 ※1万枚以上は専用フォームよりお問合せをしていただく形になります。 お気軽にご利用ください!

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『山留間詰用モルタル袋』

対シートパネル・鋼管杭等用のモルタル袋!

『山留間詰用モルタル袋』は、強度・耐久性に優れ、1袋15cmの隙間に 対応する製品です。 シート強度を保つため、撤去後モルタルとの分離がPPシートに比べて 容易になります。 【特長】 ■上部の穴に鉄筋等を通し溶接などにて鉄筋を固定 ■シートはポリエステル100% ■シート強度を保つ ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

チャック付き整理袋

書類(資料)と一緒に小物も保存!領収書の管理に便利なチャック袋をご紹介

やまと印刷株式会社では『チャック付き整理袋』を取り扱っております。 当製品は、ファイルに綴じられるチャック袋です。 開閉口が横についているので、出し入れがしやすく、資料や小物を一緒に 整理できます。 また、オリジナル印刷も承っております。 【特長】 ■受託生産(OEM)が可能 ■日本製 ■開閉口が横についているので出し入れがしやすい ■資料や小物(製品サンプルなど)を一緒に整理できる ■オリジナル印刷も対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ダブルポケット袋(ボトルネック用)

透明度の高い素材を使用し、内容物が綺麗に見える!二つのポケットでPRを広げませんか?

やまと印刷株式会社では『ダブルポケット袋(ボトルネック用)』を 取り扱っております。 ダブルポケットタイプなのでフィルムへ印刷することなく、広告範囲が 広がり封入物の組み合わせも自由自在。 幅広いPRやコスト削減が可能となります。 また、透明度の高い素材を使用しているので、内容物も綺麗に見えます。 【特長】 ■ダブルポケットタイプなのでフィルムへ印刷することがない ■封入物の組み合わせも自由自在 ■幅広いPRが可能 ■コスト削減ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

災害時応急受水用袋 貯タンくんnano 3L

貯タンくんから受水口を大きく開いて素早く受水できる袋です。

貯タンくんnano 3Lは、コンパクトに収納でき重さも僅か60g、200L入りの貯タンくんから受水口を大きく開いて素早く受水できる袋です。 斜めに付いた注ぎ口が使いやすく、水を注ぐのに便利なスクリューキャップつき。 子供さんから、女性、高齢者の方まで容易に運べる重さ3キロ。階段での運搬も容易です。 暗闇の視認性も良好な白いボディ。受水記録欄付きで衛生的に管理できます。 【特徴】 ○受水時に便利な大きな受水口 ○持ち歩きに便利な取手穴付き ○底部はテーブルの上に自立するスタンディングタイプ ○ダブルチャックとスクリューキャップでゴミの侵入を防ぐ ○大きな文字とイラストを多用した使用方法を記載 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 衛生器具
  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【提携先製袋事例】上部マチ付き袋の提案

マチの位置を工夫することで商品価値を下げない袋をご提案しました。

OPP袋の製袋の際、厚みのある商品を入れるためにマチをつけます。 通常は袋の底部分にマチをつけることが多いですが、 今回は上部にマチをつけた事例をご紹介します。 お客様のご要望としては下記の3点でした。 1,角ばった厚みのある商品を入れやすくしたい 2,商品の厚みを生かした魅せ方をしたい 3,商品と袋のフィット感を上げ、第一印象を良くし、商品価値を上げたい 上記のご希望を叶えるために上部にマチをつけることで、袋上部に立体感を出し、角ばった厚みのあるものを入れても商品の形に合わせることができるようになりました。 以上の内容でお客様のご要望にお応えできる袋をご提案することが出来ました。 今回のような袋は洋服を入れる場合においても、洋服が袋にしっかり収まり、洋服を袋に入れても立体感を残した綺麗な状態を保つことができます。 『こんな袋はできるの?』『商品に合った袋がわからない』などご不安なことや不明点がございましたらお気軽にお問合せください。 経験豊富なスタッフがご要望に沿ったご提案をさせていただきます。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【提携先製袋事例】お客様のお悩みを【シール補強】で無事解決!

ラミネート加工の弱点をシール補強によるサイド強化にて対応しました。

OPPフィルムとCPPフィルムを貼り合わせる【ラミネート加工】ですが、 外側に印刷インクの乗りが良い・防湿性が高いOPPフィルム、内側にヒートシール性・耐摩耗性が高いCPPフィルムを使うことが一般的です。 今回のお客様もOPCPのラミネート袋をご希望されました。 ですが、以前製袋してもらったときに、シール強度が弱く、袋の入り口部分のサイドがとても裂けやすかったとのお話を伺いました。 この理由としては、ラミネート加工の際、フィルムを貼り合わせる時の機械のテンションのかけ具合や接着剤の付き方で、場所により貼りつき具合にほんの少しの差が生まれるため、製袋機にフィルムをかけたときに端が開いてしまい、サイドがうまく溶着されない問題が起こってしまいます。 この問題の解決策として、弊社では【補強シール】を活用しました。 補強シールをする際にも、 ・熱の温度が高すぎて、袋が変形しないように注意する。 ・袋に多少の残ってしまう補強の跡を最小限におさえる。 この2点を配慮するために作業の際は温度管理を常に行うようにしました。 無事問題は解決し、お客様にもご満足いただけました!

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【提携先製袋事例】商品の見栄えに配慮した肩落としヘッダー袋

商品の見せ方に焦点をあて、商品と袋のフィット感と陳列のしやすさを実現!

弊社の商品で、基本的には四方に角のある袋が多いですが、今回は下記のようなお客様のご要望から肩落とし加工を取り入れました。 お客様のご要望としては、 1,お弁当箱を入れる袋で、袋の中に商品をいれたときに袋上部の角がでっぱらないようにしたい 2,商品を並べる際にできるだけ見栄えを良くしたい 以上の2点でした。 さて、今回の肩落とし加工ですが、通常は厚みのある商品を入れる場合、ヘッダー部分を商品の幅よりも長く設定する必要がありますが、袋の無駄な部分が増え、形状も歪になるので、陳列の際にも無駄に場所をとってしまいます。 そこで、肩落とし加工を施すことにしました。 ヘッダー部分をはじめから商品の幅より小さくし、ヘッダー下部分の上部に当たる部分の両端を斜めにカットします。 そうすることで、商品のサイズにあったフィット感の実現と袋の無駄な余白部分を省くことができ、1ヶ所に陳列できる種類が3種類から4種類になりました。 実際肩落とし加工を施した袋だと、通常の袋に比べて10~20パーセントの場所の節約になります。 お客様の様々なご希望に添った提案をさせていただきますので、お気軽にお問合せください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録