ヘム(ツガ)2440 無地上小 無塗装 ー無垢羽目板ー
綺麗な柾目でインテリアと調和するナチュラル感が心地良い。
ヘムは木目は細かく通直で淡い褐色や白をしています。そのため柾目で使用されることが多く、フローリングや羽目板、カウンターなどにも使用されます。シンプルナチュラル素材として人気な素材です。 無塗装なのでお好みの塗装が施せる無垢羽目板です。
- 企業:プレイリーホームズ株式会社
- 価格:1万円 ~ 10万円
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 32 件
綺麗な柾目でインテリアと調和するナチュラル感が心地良い。
ヘムは木目は細かく通直で淡い褐色や白をしています。そのため柾目で使用されることが多く、フローリングや羽目板、カウンターなどにも使用されます。シンプルナチュラル素材として人気な素材です。 無塗装なのでお好みの塗装が施せる無垢羽目板です。
杉本来の香りが活きる無塗装。
八溝杉は栃木・茨木・福島の県境にある八溝山周辺の杉材で、関東随一の良材と言われています。杉は加工性がよく角材から板材まで作ることができ、古来より日本各地で重宝されてきました。杉には多くの地方品種があり、色合いや材質がことなります。特有の香りがあります。
綺麗な柾目でインテリアと調和するナチュラル感が心地良い。
ヘムは木目は細かく通直で淡い褐色や白をしています。そのため柾目で使用されることが多く、フローリングや羽目板、カウンターなどにも使用されます。シンプルナチュラル素材として人気な素材です。 無塗装なのでお好みの塗装が施せる無垢羽目板です。
杉本来の香りが活きる無塗装。
杉は加工性がよく角材から板材まで作ることができ、古来より日本各地で重宝されてきました。杉には多くの地方品種があり、色合いや材質がことなります。特有の香りがあります。
レッドパインには珍しい無地上小。なめらかな肌ざわりと心地良さ、レッドパインの温もりと香りに癒される。
レッドパイン材は広くヨーロッパやロシアに分布し、香りもよくやわらかくあたたかみのある無垢材です。フローリングの他の建築資材や、家具などさまざまな場面で使われています。日本でもっとも使用量の多い樹種の一つです。無地上小グレードなので和のテイストも持ち合わせます。
杉本来の香りが活きる無塗装。自然な風合いの源平。
日本の杉を中国西南地区に植林したものを柳杉と呼びます。土壌などの影響から色合いや木目は少し異なるものの、やはり日本の杉ととてもよく似ています。杉材は辺材の白色と心材の薄紅色~赤褐色の差が明瞭に出ることと、特有の香りが特徴です。
杉本来の香りが活きる無塗装。赤みを集めているので源平が苦手な人にはおすすめ。
日本の杉を中国西南地区に植林したものを柳杉と呼びます。土壌などの影響から色合いや木目は少し異なるものの、やはり日本の杉ととてもよく似ています。杉材は辺材の白色と心材の薄紅色~赤褐色の差が明瞭に出ることと、特有の香りが特徴です。
なめらかな肌ざわりと心地良さ、レッドパインの温もりと香りに癒される。
レッドパイン材は広くヨーロッパやロシアに分布し、香りもよくやわらかくあたたかみのある無垢材です。フローリングの他の建築資材や、家具などさまざまな場面で使われています。日本でもっとも使用量の多い樹種の一つです。合わせて使えるモールディングもご用意しています。
なめらかな肌ざわりと心地良さ、レッドパインの温もりと香りに癒される。
レッドパイン材は広くヨーロッパやロシアに分布し、香りもよくやわらかくあたたかみのある無垢材です。フローリングの他の建築資材や、家具などさまざまな場面で使われています。日本でもっとも使用量の多い樹種の一つです。合わせて使えるモールディングもご用意しています。
なめらかな肌ざわりと心地良さ、レッドパインの温もりと香りに癒される。
レッドパイン材は広くヨーロッパやロシアに分布し、香りもよくやわらかくあたたかみのある無垢材です。フローリングの他の建築資材や、家具などさまざまな場面で使われています。日本でもっとも使用量の多い樹種の一つです。合わせて使えるモールディングもご用意しています。
なめらかな肌ざわりと心地良さ、レッドパインの温もりと香りに癒される。
レッドパイン材は広くヨーロッパやロシアに分布し、香りもよくやわらかくあたたかみのある無垢材です。フローリングの他の建築資材や、家具などさまざまな場面で使われています。日本でもっとも使用量の多い樹種の一つです。合わせて使えるモールディングもご用意しています。
信州の香りを感じる木材。標高の高い山々とそれを源にする清らかな水、他にない自然環境を有する信州生まれの高品質なあづみの松製品。
ヒノキは日本を代表する木であり、古くからお城や神社仏閣には必ず使われた材料です。特に木曾桧は最高級品として全国に出荷されています。 木曽桧丸太を使用したあづみの桧は、その特徴である優れた強度と耐久性を活かし、建築材料をはじめ多様な用途で使用できます。弊社では、国土交通大臣認証を取得した重ね梁により、横架材も含めたオール桧住宅の実現を可能にしました。 大切に育んできた樹木を、国内トップクラスの高い加工技術で仕上げました。信州生まれの高品質な木材製品にぜひ触れてください。あづみの松の製品は、信州木材認証製品の認証を取得しています。 節有の無垢腰板です。
特有のグラデーションが印象的。年月が経つに連れ色の深みを増す。
ウエスタンレッドシダーはアラスカ南部からカリフォルニア北部にかけて分布する木です。心材は赤褐色からこげ茶、辺材は白と、濃淡ある色合いが特徴です。加工しやすく耐久性に優れています。また、独特の香りにはリラックス効果もあります。
桧 羽目板 無節
桧の無節の板のみで揃えました。 節のまったく無い物ですので、大変綺麗で上品な仕上がりになります。 桧の中でも無節は最上級グレードです。 【特徴】 ○サイズ 長さ1970mm×厚み9mm×働き68mm ○加工形状 本実目透かしV溝加工 ○仕上げ モルダー・サンダー仕上げ ○備考 無節のみ 無塗装 送料無料 ●その他機能や詳細については、お問い合わせ下さい
受注生産品!無塗装、ウレタンクリア塗装、オイルクリア塗装をご用意
株式会社ティ・エス・シーで取り扱う、『針葉樹羽目板』を ご紹介いたします。 「桧」や「杉」、「レッドパイン」などをラインアップ。 また、無塗装、ウレタンクリア塗装、オイルクリア塗装も ご用意しております。ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【ラインアップ(一部)】 ■桧(節有):抜節は埋木・パテ処理(本実目透し加工) ■桧(無節・上小込):抜節は埋木・パテ処理(本実目透し加工) ■桧(節有):抜節は埋木・パテ処理(本実目透し加工) ■桧(無節・上小込):抜節は埋木・パテ処理(本実目透し加工) ■杉(本実目透し加工):抜節は埋木・パテ処理(節有、源平) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。