吹付モルタルクラック抑制・補強用短繊維 「イージーファイバー」
ダマになりにくい!モルタル吹付け用短繊維!
クラック抑制補強用短繊維 イージーファイバーは、吹き付けモルタルのクラック抑制と補強用の短繊維です。 枠は自在性と施工性に富んでいるので、鉄筋補強土工法などとの活用により、緑の空間を残したり復元が可能となります。 効果・気になる安全性の詳細は、お問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてご覧ください。
- 企業:株式会社ケイエフ
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年06月18日~2025年07月15日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~12 件を表示 / 全 12 件
ダマになりにくい!モルタル吹付け用短繊維!
クラック抑制補強用短繊維 イージーファイバーは、吹き付けモルタルのクラック抑制と補強用の短繊維です。 枠は自在性と施工性に富んでいるので、鉄筋補強土工法などとの活用により、緑の空間を残したり復元が可能となります。 効果・気になる安全性の詳細は、お問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてご覧ください。
吹付モルタルの収縮クラック抑制に! ポリプロピレンで安全素材!ミキサーで混合可能なクラック抑制短繊維
クラック抑制ポリプロピレン短繊維 タフライトは、束状に加工している ことから飛散しにくく、皮膚などに刺さりにくい、さらにポリプロピレン が素材なので燃焼時には有毒ガスが発生せず、安全性が高いクラック抑制 短繊維です。 【混入効果】 ●吹付け時の飛散・崩壊を低減 ●養生時期における温度変化や乾燥などによる収縮クラックを低減 【優れた施工性】 ●従来どおりのミキサーで容易に混合が可能 ●ファイバーボールの発生が少なく、分解性が高い ●タフライト混入によりフロー値は変化しないため、流動性を維持 ●吹付け作業時のリバウンドで、繊維が針のように刺さることがありません このほかにも様々な特長が! 詳しくはお問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてご覧ください。 【ご提案:補強繊維混合吹付による防草】 ケイエフでは、『モルタル補強繊維混合吹付による防草工事』をご提案しています。 下記基本情報欄でご確認ください。
法面・基礎工事業者に朗報です。モルタルへの添加で乾燥収縮によるひび割れ、クラックを軽減する繊維!※無料サンプル進呈中
東レ・アムテックスが扱う『タフバインダー(R)』は モルタル等の湿式材料に添加して、ひび割れや剥落抑制に高い効果を発揮する繊維です。 【このようなお困りごとはありませんか?】 ◆初期乾燥収縮によるひび割れが起こる ◆モルタル打設/成形後に部分欠損する ◆モルタル表面での繊維の毛羽立ち ◆モルタル内でのだまの発生 分散性に優れ、練り混ぜ後もムラのない均一な状態を確保し、 適度な流動性を保つため、法面やトンネル内壁でのモルタル吹付工事でも その有用性を発揮! 断面修復材、天端材、レベリング材、タイル張モルタル、基礎仕上げモルタルなど 幅広い建築用途で採用されています。 ※50g入り小袋サンプルを無料進呈中です。 ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 仕様詳細はPDFをダウンロードしてご覧ください。
作業性に優れ、耐薬品性に優れたモルタル補強用ポリプロピレン繊維です。
のり面工事のクラック抑制に!NETIS登録番号:KT-100021-VE。 ■軽量で作業性に優れる。 密度:0.91g/cm3と軽く,搬送・混入作業が容易。 ■耐薬品性に優れ,錆びない。 耐アルカリおよび耐久性に優れます ■コンクリートとの付着性。 エンボス加工および親水処理により,付着性がよくなり, 曲げタフネスが向上します ■環境に優しい。 燃焼にダイオキシン(塩素系ガス)を発生しません。 【ご提案:補強繊維混合吹付による防草】 ケイエフでは、『モルタル補強繊維混合吹付による防草工事』をご提案しています。 モルタル補強繊維混合吹付とは、モルタル補強用ポリプロピレン繊維「バルチップMK」とクラック抑制ポリプロピレン短繊維 タフライトRGを 混合して吹き付けることにより、モルタル構造物の クラック発生率をより低減して、耐久性をアップさせることでライフサイクルコストを低減する方法です。 のり面の、のり尻などに補強繊維混合吹付を行うことで、より永続的に防草効果が期待できます。
モルタルやコンクリートに対して少ない混入量で優れた補強効果!コンクリートの耐久性を向上するポリプロピレン微細繊維!
「Grace Microfiber(グレースマイクロファイバー)」は、モルタルやコンクリートの補強用に開発されたポリプロピレン製微細繊維です。当製品は、断面厚さが18μmと薄く、単位質量当たりの繊維本数が多いためモルタルやコンクリートに対して少ない混入量で補強効果が得られます。さらに、モルタルやコンクリート中に均一に分散し、初期プラスチック収縮ひび割れを抑制するとともに、剥離・剥落の防止に効果があります。 【特長】 ■モルタル・コンクリート用ポリプロピレン微細繊維 ■初期プラスチック収縮ひび割れの抑制 ■コンクリート小片の剥離・剥落防止(表面剥離の低減) ■高強度コンクリートの火災時における爆裂防止 ■NETIS番号 KT-110030-V ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい。
ひび割れ・浮き・ダレ割れ・落下防止に!
『Astron(アストロン)シリーズ』は、モルタルやコンクリートの ひび割れ・乾燥収縮クラックの抑制に使用されているひび割れ防止用の 強力繊維です。 セメント1袋に練り混ぜることで、特殊強力繊維の保水性がモルタルの ドライアウトを抑制し“ひび割れ”を防ぎます。 また、小袋の外装フィルムは水で溶けるため、袋のまま投入ができ ゴミが発生しません。 目視では繊維が入っているのが分からないほど、きれいに仕上がります。 ご要望の際はお気軽にご相談ください。 【特長】 ■モルタル補強用ナイロン繊維 ■優れた保水性で施工性向上 ■ひび割れ防止効果 ■均一分散性により、モルタルの面連結性強化 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
断面厚さ18μm!初期プラスチック収縮ひび割れの抑制や剥離・剥落の防止に!
『グレースマイクロファイバー』は、モルタルやコンクリートの補強用に 開発されたポリプロピレン製微細繊維です。 断面厚さが18μmと薄く、単位質量当たりの繊維本数が多いため、 モルタルやコンクリートに対して少ない混入量で補強効果が得られます。 モルタルやコンクリート中に均一に分散し、初期プラスチック収縮ひび割れを 抑制するとともに、剥離・剥落の防止に効果があり、高強度コンクリートの 火災による爆裂防止策としても、著しい効果を発揮します。 【特長】 ■初期プラスチック収縮ひび割れの抑制 ■コンクリート小片の剥離・剥落防止(表面剥離の低減) ■高強度コンクリートの火災時における爆裂防止 ■NETIS番号 KT-110030-VE ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
コンクリート・モルタルの施工初期のクラックを抑制します。
タフライト(TUFLITE)は、コンクリート、モルタルなどのセメント系材料やその他の建築材料の補強用に開発されたポリプロピレン(PP)製の短繊維です。 一般家屋の屋根や壁、オフィスビル等の建造物の外装材等のセメントボードに靱性向上、ひび割れ抑制、耐衝撃性向上のために広く使用されています。 オートクレーブ養生(高温高圧水蒸気養生)にも使用可能。建材分野ではアスベスト代替繊維として使用されています。 ★NETIS登録 KK-100117-VE★ 【特徴】 ○高引張強力、高弾性係数でひび割れ抑制効果が高い ○PP繊維の中でも融点が高く、オートクレーブ養生に強い ○幹枝構造により、セメントとの付着面積が多い ○束状加工により分散性が高い ○PP製でセメントのアルカリ性に強く、錆びない 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
天然の玄武岩を特殊技術で繊維化。高強度かつ施工性に優れ、廃棄費用も削減可能【NETIS登録製品】
『バサロンファイバー』は、モルタルやコンクリートに混ぜることで 高いクラック防止効果を発揮し、法面を守る補強用繊維です。 天然鉱物の玄武岩を高温で溶かし、特殊技術により繊維状に加工。 耐熱性に優れるほか、耐塩性や耐アルカリ性を備えており沿岸地域や 特殊土壌の現場でも腐食することなく強度を維持できます。 【特長】 ■天然鉱物を主原料とするため環境負荷を低減可能 ■コンクリート等によく馴染み、表面の仕上がりがなめらか ■リバウンドや洗い水等の処分費用や将来的な産廃処理費用を削減 ■軽量で分散性、柔軟性に優れるためスムーズに施工可能 ■圧縮強度を高めることができる ※詳しくはPDF資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
仕上がりの良さと施工性を両立し、建築・土木現場の生産性を向上します!
『タフバインダー(R)』は、モルタル等の湿式材料に添加して、ひび割れや 剥落抑制に高い効果を発揮する繊維です。 分散性に優れ、練り混ぜ後もムラのない均一な状態を確保し、 適度な流動性を保つため、法面やトンネル内壁でのモルタル吹付工事でも その有用性を発揮。 微細な繊維で表面にケバのない仕上がり面の完成度と、材料の欠損を 抑制するという特長により、工場成形品へも積極的に展開しています。 【特長】 ■少ない添加量でもクラックを抑制 ■やり替え工事などの負担を減らす ■高い流動性でノズル詰まりを軽減 ■現場の作業性を向上 ■均一に分散するので、混練する時間も短縮でき施工もしやすい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
初期クラックから剥落防止まで!剥離・剥落を予防しコンクリートの長寿化を図る
『ニュークリートセカンド』は、ひび割れ抑制等、コンクリート・モルタルの 弱点を補うナイロン短繊維です。 コンクリート1m3あたり300g(1袋)の混入量で、現場での作業性・安全性が 向上しコスト削減に貢献。長さ12mm、直径12~15μmのナイロン繊維 約1億2千万本(300gあたり)が混入され、優れた架橋効果を発揮します。 また、繊維の特殊表面処理により高い分散性を発揮し、理想の均等な コンクリートを作り上げます。 【特長】 ■初期クラック・収縮ひび割れ抑制 ■曲げ靭性・曲げタフネスが4.5~5倍に増大 ■剥離・剥落防止 ■せん断・破壊防止 ■ブリーディング抑制 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
独自の連糸形状が、セメント材料中で良好に繊維を分散!少ない添加量で剥落を防止
『バルリンク』は、モルタルおよびコンクリートの補修・補強用繊維として 開発したポリプロピレン短繊維です。 コンクリート、モルタル中に分散することで初期収縮ひび割れを分散・抑制 することができ、膨張材との併用により、効果が向上。 また、少量の繊維添加により、剥落防止効果があります。第3者被害を 未然に防ぐことも可能です。 【特長】 ■細い繊維がひび割れ抑制に効く ■少ない添加量で剥落を防止できる ■分散が良く練り混ぜやすい ■ライフサイクルコストを低減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。