コンクリート製品 U字溝
コンクリート製品 U字溝
コンクリート製のU字溝で主に側溝・排水関係で使用します。 サイズは以下のサイズがあります。 ・U字溝 60 ・U字溝 90 ・U字溝 120 ・U字溝 150 ・U字溝 180 ・U字溝 240 ・U字溝 300B ・U字溝 360B その他特注品(サイズ・加工など)の生産も承っておりますので、 お気軽にご相談ください。
- 企業:有限会社岩瀬生コン
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年07月09日~2025年08月05日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~8 件を表示 / 全 8 件
コンクリート製品 U字溝
コンクリート製のU字溝で主に側溝・排水関係で使用します。 サイズは以下のサイズがあります。 ・U字溝 60 ・U字溝 90 ・U字溝 120 ・U字溝 150 ・U字溝 180 ・U字溝 240 ・U字溝 300B ・U字溝 360B その他特注品(サイズ・加工など)の生産も承っておりますので、 お気軽にご相談ください。
鉄筋コンクリートU形(上ふた式U形側溝) JIS規格品です。
道路や土地の用・排水路に連結して用いられるU字溝。JIS規格品となります。
地下スペースを有効利用し自然な景観を作ります
『C.C.BOX』は道路下にバラバラに埋まっているガス、水道、下水、 電話、電線などをひとまとめに収容する共同溝です。 掘り返し工事を規制し、交通渋滞の緩和や街の美観向上を目的としています。 さらにエネルギーの安定供給、地下スペースの有効利用などが可能になります。 【特長】 ■安全で快適な歩道の確保 ■都市災害の被害に備える ■美しい景観をつくります ■情報化社会に対応します ■管台はプレキャストコンクリート製であり耐久性が高い ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
勾配道路と平坦道路等の合流部位に敷設する横断溝として開発した製品です。
現場打ち施工しか考えられなかった横断溝をコンクリート二次製品化し、国道・ 県道等交通量の多い道路から生活道路(市町村道路)まであらゆる荷重条件 に耐える設計で騒音を防止し、環境にも配慮された製品です。 *NETIS登録番号 KT-060109 *茨城県土木部IT'S登録番号 B-07038
電線類の地中化で美しく安心できる街づくり!安定したライフラインの構築に貢献
『C.C.BOX』は、電線類の地中化に貢献する電線共同溝です。 架空線に比べて地震で破損しにくくなっているため、安定したライフラインの構築が可能。 災害時には、道路から電柱・電線がなくなることで救急活動が容易になる上緊急時には道路でヘリコプターの発着も行えます。 【特長】 ■電線類の地中化に ■街の景観を美しく ■交通安全線の向上 ■災害対策 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
従来のキャブシステムに比ベて小さく切り回しも可能!電線地中化共同溝のご紹介
快適な歩行空間を確保し都市景観の向上が図れる電線類地中化計画は、 昭和61年度からの「第1期地中化計画」によるキャブシステムから 始まりました。 そして平成7年より「第3期地中化計画」ではキャブシステムより コンパクトでフレキシブルな構造の『C. C. BOX(電線共同溝)』へと移行。 公共的な施設としての役割が大きいため、電力及び通信事業者の負担を軽減し、 電線共同溝の参入を容易にします。 【特長】 ■従来のキャブシステムに比ベて小さく切り回しも可能 ■コンパクトな電線収容施設を、地表から浅い位置に埋め込むので工事は簡単 ■分岐部から新たなケーブルの後入れが可能で、 その度に道路を掘り起こす心配がない ■公共的な施設としての役割が大きいため、電力及び通信事業者の 負担を軽減し、電線共同溝の参入が容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。