水路(流れ) - メーカー・企業と製品の一覧

水路の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

『水路 製品カタログ』

背抜き構造の軽量化により安価な水路をご提案!

当社では関東の4ヵ所に水路製造拠点を持ち、多サイズの型枠を保有、大型の クレーンを擁しており、高い生産能力と供給力でお客様のご要望にお応えします。 当カタログは、施工性に優れる標準タイプのU形水路「LAC-U」や 自然な流れを再現した「玉石L型水路」などを掲載しております。 【掲載内容】 ■パワーU ■N フリューム ■UCC-N ■ベンチフリューム ■茨城県型排水フリューム ■成田市型フリューム ■ファームポンド隔壁 など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 生コンクリート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

KT緑化水路

線形が柔軟であるため、フレキシブル!密着性が高く、施工がしやすいです

『KT緑化水路』は、線形φ1.9mm、目合40mmの亀甲金網を水路盤に 加工した製品です。 背面に3mm厚のヤシ植生マットもしくは、45g/m2のウェブ状の養生マットを 敷設することで、植生を成立させることが可能。 常時、水は無いが、降雨時に水が流れるような場所での植生水路としての 適用が期待されます。 【特長】 ■軽い ■人力での持ち運びが容易 ■密着性が高い ■地山条件が悪くても施工可能 ■安価 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【解決事例】集中豪雨による取水口の破壊を副水路で防止し取水安定化

台風や集中豪雨による取水口の破壊を副水路によって防止し、水源管理の負担が大幅に軽減

普段は澄んだ水の流れる穏やかな河川ですが、台風や集中豪雨による 土石流が発生すると取水口が破壊され内部まで土砂で埋まってしまうことが 幾度となく有りました。 そこで、取水堰堤に副水路を設けて河川水を本流に戻すところに設置。 副水路の流入部にコンクリートの防護壁を設け、岩石の直撃から 「WSSウォータースクリーン」を守るようにしました。 当製品の導入により、土砂の流入が減少し安定した取水を継続することが 出来るようになったことから、日常的な水源管理の負担が大幅に軽減しました。 【概要】 ■所在地:鹿児島県垂水市 ■導入時期:平成20年度 ■施工概要:WSS-6型×3基 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • P2050006-e1545210894357.jpg
  • 水処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録