建具(製作) - 企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

木・アルミ複合防球格子建具『ボールガード』

強靭なアルミ格子でしっかりガード!高い耐久性を実現した防球格子建具

『BALL GUARD(ボールガード)』は、木の優しい風合いとアルミの強靭さを兼ね備え、軽快でスムースな開閉や、長期間の使用に耐える高い耐久性を実現した防球格子建具です。 周囲と美しく調和する天然木の枠材と、丸みを帯びた格子材が、機能性とデザイン性を高めています。 風通しも良く、採光・遮光に優れているので、運動に適した快適な空間をつくることができます。 体育館・武道館・講堂などといったあらゆる施設に適する防球格子建具です。 【特徴】 ○安心・安全 ○丈夫で長持ち ○開閉時のスムースな操作が可能 ○調和とデザイン ○快い風通し 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 目隠しルーバー・ルーバーシャッター
  • ホイスト・クレーン

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

金属製建具

製作、販売、施工まで一貫して当社で行い、暮らしのバリューアップを実現

多摩ケンソー工業株式会社は、アルミサッシ/ドアをはじめ、 スチールドア、ステンレスまで金属製建具を取り扱っております。 また、一級建築施工管理技士をかかえる当社では、 マンションや公共施設の大規模改修を行っております。 サッシと建築、2つのノウハウを組合わせた価値ある技術をご提供致します。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 金物ドア・ハンドル・鍵

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ステンレス建具『ニューシティフロント』

小開口部向け規格フロント!ローコスト対応を図ったステンレス建具!

『ニューシティフロント』は、規格タイプのステンレスフロントです。 最もご要望の多い表面仕上・タイプ(開き戸・引戸中心)・サイズ・付属金物 を厳選し標準化することにより、ローコスト対応を図ったステンレス建具です。 「開き戸」をはじめ、「引戸(自動ドア)」や「FIX」などのタイプを ご用意しております。 【特長】 ■規格品ならではの低コスト・短納期 ■ご要望にお応えできる92タイプ ■高品質・ISO9001認証工場で製作 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ステンレス銅製扉

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

住宅用木製建具

若手社員が行う機械加工による迅速かつ正確な製品作り

当社では、住宅用木製建具をご提供しております。 主に住宅の木製建具を中心に手掛けており、公共物件・MS・ホテル等で 幅広く実績をあげてきました。 造作家具にも力を入れ、5軸NC・3Dcadcamシステムを導入し家具の生産量も 増加しております。また、道外向けの製品も実績があります。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■先端機械の充実(NC加工機 4台 他) ■2D・3D CADによる製図 ■若手社員中心の工場 ■機械にIoTを導入し生産性の管理 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他建具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

建築BIMを建具・家具づくりに応用

松江土建株式会社と有限会社落合建具製作所にて建築BIM「Archicad」を建具・家具づくりに応用している事例についてご紹介

建築BIM「Archicad」を建具・家具づくりに応用している事例について ご紹介いたします。 上流で構想している段階から、設計士と一緒に具体的なところまで ビジュアル化して考えることができるので、建具職人の技術が活きた 設計になります。 その結果、製造途中の修正回数が減り、完成までのスピードが ものすごく早くなりました。 【事例概要】 ■既存の梁ツールを使って家具・建具の施工図を作成する ■外部ソフトを連動してまるで写真のようなリアルなイメージを作る ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 落合建具2.png
  • 落合建具3.png
  • 落合建具4.png
  • 建築用CAD
  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録