合金(相) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

合金の製品一覧

1~9 件を表示 / 全 9 件

表示件数

東北大学技術:積層造形用酸化物分散強化型合金:T17-105

積層造形法において、微細な酸化物粒子を均一に分散せしめた、酸化物分散強化型合金を作製可能!

酸化物分散強化型合金は、母相である金属の結晶粒の内部に、硬質な酸化物粒子を分散させた合金であり、母相の結晶粒の内部に分散された酸化物粒子がより多く、かつ、酸化物粒子が均一に分散せしめることで、高温環境に長時間曝されても酸化物粒子の凝集や粗大化が起こりにくく、強度特性の劣化が発生しにくい材料となりうる。  当該合金の作製に関し、鋳造法では比重の異なる金属液体と酸化物固体とが均質に混ざり難く、酸化物粒子が、凝固の固液界面に押されて最終凝固部に凝集し、母相内部に均等に分散しないため、均一な合金の作製が困難であるといった課題があった。また、レーザーや電子ビームを用いた積層造形法においては、粉末粒子を溶融するプロセスを含むため、微細な酸化物粒子が凝集してしまい、酸化物粒子を母相内部に均等に分散させることはやはり困難といった課題があった。  本発明は、上記課題を解決し、積層造形法を用いた際に、母相の結晶粒の内部に、微細な酸化物粒子を均一に分散させた状態で酸化物分散強化型合金を作製できる技術に関する。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

東北大学技術:陽極酸化を施した生体用チタン合金:T19-802

骨に近いヤング率を維持しつつ、高い抗菌性と生体活性を有する

生体内材料や人工股関節の材料は、応力遮蔽による骨への悪影響を防ぐため、骨に近いヤング率をもつこと、及び、骨への生体活性を付与することが求められている。また、Ti合金の埋め込み手術の際に、オートクレーブによる滅菌処理がなされるが、低温加熱によるオートクレーブ処理によって酸化脆化やTi合金の相変化に伴う機械的性質の劣化という課題があった。 本発明はオートクレーブ処理に代わり、陽極酸化を用いることで、骨に近いヤング率を維持しつつ、高い抗菌性と生体活性を有するチタン合金の製造を可能とするものである。具体的には抗菌活性値(JIS R 1702)が2.0以上を呈し、疑似体液への浸漬により骨の主成分であるハイドロキシアパタイトの析出から生体親和性を有する。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

シリコロイB2-シリコロイDの諸特性

化学成分や機械的性質など!耐食合金、耐熱合金を中心にデータをまとめています!

「シリコロイB2」および「シリコロイD」は化学成分のひとつに Si(ケイ素)を多量に含有する高ケイ素ステンレスです。 「シリコロイB2」は二相ステンレス(オーステナイト・フェライト)で、 オーステナイト系ステンレスよりも高強度で、SUS316同等以上の耐食性 を有します。また「シリコロイD」はオーステナイト系ステンレスで、 SUS310S同等の熱間強度を有しています。 当資料では耐食合金、耐熱合金を中心にデータをまとめていますので、 皆様の開発の一助になれば幸いです。 【掲載内容(一部)】 ■はじめに ■化学成分の一例 ■機械的性質の一例 ■物理的性質の一例 ■顕微鏡組織の一例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 鋼材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【シリコロイ技術ハンドブック】シリコロイB2/シリコロイD

耐食合金、耐熱合金を中心にデータをまとめています!高ケイ素ステンレスのご紹介!

"シリコロイB2"は二相ステンレスで、SUS316同等以上の耐食性を有しており、 "シリコロイD"はオーステナイト系ステンレスで、SUS310S同等の熱間強度を 有し、更には耐高温酸化性、耐ヒートチェック性(熱衝撃性)に優れています。 当資料では、「シリコロイの耐食性の一例」をはじめ、「耐高温腐食性」や 「各種工業薬品に対する耐食性」など掲載。 ぜひご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■化学成分の一例 ■機械的性質の一例 ■物理的性質の一例 ■顕微鏡組織の一例 ■シリコロイBの諸特性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 部品・材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

東北大学技術:中性溶液下で水素を発生するMg合金:T21-060

途中で反応が止まらず、水素のみを発生し続ける合金

水素は持続可能なエネルギー源として注目を集めているが、水の電気分解や化石燃料の水蒸気改質など、現在行われている水素発生法はどれも環境負荷が大きい。環境負荷の小さな水素発生法として、金属材を水と反応させて水素を発生させる「加水分解法」が注目されている。加水分解法は、酸素を発生させずに水素のみを発生させるため、酸素を分離する工程が必要なく、爆発の危険性もないことがメリットである。加水分解法の材料として、Mg単体やMg合金から成る水素発生材が報告されているが、反応が進むにつれMg(OH)2などの水と反応しない相が形成され、途中で反応が止まってしまう。このため、既報の水素発生剤は、単位重量当たりの水素発生量が小さいものがほとんどであった。本発明は、中性溶液下においても、途中で反応が止まらない水素発生合金に関するものである。本合金は、途中で反応が止まることなく最後まで水と反応するため、単位重量当たりの水素発生量が大きい。さらに、本合金は地球上に大量に存在し、かつ生態系に毒性の無いMg元素とCa元素のみから成る。加水分解によって重金属イオンが発生しない水素発生材は極めて少なく、本合金は場所を問わない利用可能性がある。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鉛フリー銅合金「エコブラス」 環境規制への対応に!

鉛やカドミウムなどの含有規制へ対応した鉛フリー・カドミウムフリー銅合金! 第二の特徴である強度を活かしたステンレスの代替にも。

「エコブラス」は鉛を使用しない鉛フリー銅合金です。従来鉛の含有する快削黄銅への代替の他、高強度でさらに応力腐食割れ・脱亜鉛腐食の問題も同時に解決した画期的な高性能材料です。 ●優れた切削性     従来の快削黄銅・C3604では金属組織内の鉛が切削性を向上させていま  した。エコブラスでは、シリコンの代替添加によりκ層・γ層を形成させ  ることにより、切屑を分断させ、切削性を向上させています。 ●ステンレスに匹敵する高強度  エコブラスの引っ張り強さは600N/㎟。ステンレスSUS304に匹敵する  高強度材で、従来黄銅材に比べ、1.4倍の強度があります。製品の薄肉・  コンパクト化でコストダウンも可能です。 ●脱亜鉛腐食問題を解決  エコブラスは合金中に亜鉛成分が少ない事と、マトリックス中に電気化  学的に卑なβ相が存在しないので、脱亜鉛腐食が起こりません。 ●応力腐食割れの問題を解決  亜鉛含有量の低減と共に、Siの添加が結果応力腐食割れの問題を解決 ●熱間鍛造性に優れる(鍛造用黄銅 C3771 と同等) ●優れたはんだ濡れ性、ロウ付け性、メッキ性

  • 鋼材
  • 継手
  • 上下水道用配管付属品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高付加価値コバルト合金 『COBARION』

Niの含有量がほとんどなく、高延性で高加工性、高強度、高耐食性、高耐摩耗性のコバルト合金材料 

『COBARION』(コバリオン)は、東北大学金属材料研究所の千葉晶彦教授が開発し、株式会社エイワで製造されるコバルト基合金です。 独自の技術によって金属アレルギーを引き起こすニッケルを抑制し、優れた強度、耐摩耗性、耐食性を実現しているのが特徴です。 このCOBARIONはアレルギーを起こし難く、人体に優しいといった高付加価値を持つ素材です。整形外科分野の人工関節(股関節、膝関節、肘関節 等)や歯科分野の歯科矯正ワイヤーや義歯床などに適しています。 COBARIONは真空溶解法により合金化され、様々な熱処理工程を経て丸棒材として市場に供給されます。 【特徴】 ○Niの含有量がほとんどないコバルトクロム合金 ○高延性で高加工性 ○高機械強度、高耐摩耗性、高耐食性を持つ ○真空溶解法により合金化 ○丸棒材として市場に供給 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

東北大学技術:超弾性特性を示すCoCr合金:T20-542

30 GPa程度の低ヤング率と高耐摩耗性とを両立した合金

ゴムメタル(R)は2.5%程度の大きな弾性歪みを示す低ヤング率合金であり、医療機器やスポーツ用品等の分野で広く応用されている。ゴムメタル(R)は、弾性限界を超えると、99%以上冷間加工ができる超塑性的な特性を示すことで有名である。 本発明は、2.5%超の大きな弾性歪みと、超弾性特性を示すCoCr合金に関するものである。本合金はゴムメタル(R)と同等以上の大きな弾性変 形を示すが、さらなる変形を加えると超弾性を発現する点が、ゴムメタル(R)との違いである。また、弾性変形時のヤング率は30 GPaであり、生体骨と同等の低い値となることも特徴である。さらに、従来のCoCr合金に匹敵する高い耐摩耗性をもつことも特徴である。低ヤング率と高耐摩耗性は相反する特性であることから、これらの特性を両立する合金は極めて珍しい。 本合金は、大きな弾性歪み、低ヤング率、高耐摩耗性、超弾性特性を全て併せ持つ唯一の合金であり、さらには耐食性についても、従来の CoCr合金と同程度である。以上の特性を活用し、医療機器やスポーツ用品の原材料としての利用が大いに期待できる。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ナノ微粒超硬合金 フジロイFS06

抗折力 × 刃立て性 × 耐摩耗性 

\ FS06の特徴 / ◆非常に優れた耐摩耗性  硬さ95.0HRAであり、従来の超微粒超硬合金よりも  刃先の摩耗が抑制され長寿命化が期待できます。 ◆バリ・カエリ低減  長期間の使用でも耐摩耗性が優れていることから  工具形状が長く維持され、バリ・カエリの低減が  できますので精密な成形加工の工具に適しております。 ◆高強度  超硬合金は結合相を減らして硬くするほど抗折力が低下してしまいます。  FS06は非常に高い硬さにもかかわらず抗折力4000MPaと  強度も従来の超微粒超硬と同等レベルでカバーしております。 ◆優れた刃立性  ナノ微粒のWC合金のため、#1000以上の研削仕上げ加工により、  工具刃先に優れたシャープエッジが得られます。 詳しくはPDFをダウンロード、もしくはお問合せください!

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録