ミキサー(信号) - メーカー・企業と製品の一覧

ミキサーの製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

ワンタッチコントロールシステム対応ミキサー『OTC-01』

容易な操作性と高性能な音声処理を両立したフルデジタル音声ミキサー

『OTC-01』は、放送用フルデジタル音声システムである09DSystemの GUI部分を省略し、より容易な操作を目的とした小規模向けシステム 「09D SystemGL」を使用したOTCシステム対応ミキサーです。 1~23フェーダーの操作部とルーティング設定用の素材スイッチ、 インフォメーション表示用のLDCデバイスを用意したスイッチ・LCDパネル、 音声処理部・制御部で構成されています。 OTCシステム対応ミキサーとして、各社OTC設備のプロトコルに カスタマイズ対応も可能です。 【特長】 ■デジタル処理 ■1~23フェーダーまで可能なINPUTモジュール、  タッチセンサー付きモーターフェーダーを標準装備 ■ホットスワイプに対応したモジュール方式を採用 ■内部電源二重化 ■長寿命ユニットを使用し、メンテナンスコストを削減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 音響設備
  • 映像・音響設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

AM-100 6chオーディオミキサー

datavideo社 AM-100 6chオーディオミキサー

AM-100は1Uサイズの6チャンネルミキサーです。スイッチャのタリー信号(メイク接点)で入力チャンネルを切替・MIXさせるモードもあります。

  • 防犯カメラ・監視システム
  • 監視制御装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

周波数範囲拡張のための外部ハーモニック・ミキサの使用

各アナライザに付属している変換損失テーブルの使用について重点的に説明しています。

当アプリケーションノートでは、ローデ・シュワルツのシグナル/ スペクトラム・アナライザと共に用いるハーモニック・ミキサの 使用方法について説明します。 また、ローデ・シュワルツの各アナライザに付属している 変換損失テーブルの使用を重点的に説明します。 さらに変換損失テーブルのフォーマットを変換するツールについても 掲載しています。 【掲載内容(抜粋)】 ■周波数範囲拡張のためのハーモニック・ミキサの使用  ・ハーモニック・ミキサとスペクトラム・アナライザの操作  ・局部発振器と各種スペクトラム・アナライザ・ファミリの IF 周波数  ・3 ポートミキサと 2 ポートミキサのサポート  ・信号の識別(イメージの抑圧) など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

株式会社ミツボシ 事業紹介

生コンクリート製造販売、建設資材販売、土木建設業などを行っています。

株式会社ミツボシは、岐阜県 揖斐郡にある、生コンクリート製造販売、建設資材販売、土木建設業などを行っている会社です。 設備には生コンプラントの心臓とも言える計量機とミキサーを保有。 精度の高い計量機と練りのよさで定評の二軸強制ミキサーのコンビが良質の生コンを生み出します。 スランプ5cm以下の超硬練りから21cm軟練り建築用まで幅広く対応し、短時間で均等質なコンクリートを製造します。 【事業内容】 ○生コンクリート製造販売 ○建設資材販売 ○土木建設業 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

音響 専門用語と役割

オーディオミキサーや、パワーアンプ、オーディオイコライザーなどをご紹介!

音響関連の基本的な用語(機器)とその役割について、簡単に ご紹介いたします。 音響関連の打合せの中で、ご不明なことがありましたら、 こちらでご確認ください。 オーディオミキサーは、音響調整卓・音声卓・ミキシングコンソール・ 音響ミキサー等の名称で呼ばれ、音響機器全体の中心的な役割をしています。 マイクや送出機器からの信号を入力し、音量や定位などを調整して、 パワーアンプに出力します。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 音響設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録