中島硝子オリジナル製品 セルフクリア
光触媒コーティングガラス
セルフクリアとは、半導体セラミックスの一種で、光があたるとその表面で強力な酸化力を発生させることができる素材です。 多様化されている二酸化チタンで、紫外線があたるとその表面から電子が飛び出し、電子の出た所に正孔ができます。 その正孔と電子はそれぞれ強い酸化力、還元力を持ち、接触してくる有機物の汚れ、臭いの分子結合を、分解することが出来ます。
- 企業:中島硝子工業株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~5 件を表示 / 全 5 件
光触媒コーティングガラス
セルフクリアとは、半導体セラミックスの一種で、光があたるとその表面で強力な酸化力を発生させることができる素材です。 多様化されている二酸化チタンで、紫外線があたるとその表面から電子が飛び出し、電子の出た所に正孔ができます。 その正孔と電子はそれぞれ強い酸化力、還元力を持ち、接触してくる有機物の汚れ、臭いの分子結合を、分解することが出来ます。
視界をさえぎりながら光を淡く均一に拡散!金剛砂を吹き付けて不透明にする加工のご紹介です
「サンドブラスト」とは… 透明な板ガラスの表面に金剛砂を吹き付けて不透明なスリガラスにする加工です 【サンドブラスト特長】 ■ガラスの表面に金剛砂を吹き付けて削ることでスリガラスにする加工 ■視界を遮りながら光を淡く均一に拡散します ■部分的にサンドブラスト加工する“デザインブラスト”加工も可能 「シリカタペ」とは… サンドブラスト加工をしたガラスに汚れ防止のコーティング剤を吹き付ける加工です 【シリカタペ特長】 ■サンドブラスト加工をおこなったガラスに透明なコーティング剤を吹き付けたガラス ■サンドブラストの粉っぽい質感がなくなり、少し艶のある半透明なガラスに ■光をやわらかく拡散し、視界をほどよく遮ることができます ■サンドブラストと同様、部分的にシリカタペにする“デザインシリカタペ”加工が可能 ■コーティング処理をしているため防汚性にも優れています
歴史的建造物を忠実に復元!歴史的な様式と高い機能性をもつショットの修復用ガラス
ショットの『修復用ガラス』は、古い建築物に使われている窓材とよく似た 雰囲気をもったガラスで、様々な年代の歴史的建造物を忠実に復元する際に 理想的な効果を発揮します。 フルコール法という伝統的な技法を用いて製造されたガラスは、 様々な年代の歴史的な窓ガラス独特の雰囲気を備えています。18世紀や19世紀の雰囲気を再現するには欠かせないガラスです。 また、紫外線カットから断熱まで様々な加工が可能なため、 歴史的な魅力と現代的な建造物のニーズにもお応えします。 【特長】 ■様々な年代の様式を克明に再現 ■歴史的建造物を忠実に復元する際に理想的な効果を発揮 ■紫外線カットから断熱まで様々な加工が可能 ■現代建築の様々なニーズにも対応 ■多彩な加工オプション (合わせガラス、コーティング、複層ガラスユニットなど) 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
博物館、ショーケースなどに。光の反射を抑え、ガラス越しでも美しく見せます
日本板硝子の『オプティビュー』は、光の反射を抑え、ガラスの向こう側の 視界をよりクリアにしてくれる、低反射合わせガラスです。 ガラスの表面に2層の特殊な金属膜をコーティングしているため、 通常のフロート板ガラスより光の反射を抑え、多くの可視光線を 透過させます。 色合いが重要なファクターとなる博物館・美術館の展示ケース、宝飾店など ガラス越しに見たものを邪魔することなく引き立てます。 【特長】 ■光の反射率2%未満に低減 ■可視光の透過率は90%以上 ■紫外線を99%以上カット ■高い耐久性 ■合わせガラスなので、強靭な中間膜が耐貫通性を高める ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ガラス新素材OTR及びOTIで特許取得!大阪特殊硝子の技術についてご紹介します
当社は、創業1890年の伝統に培われた高い技術力と、独自の一貫生産を 確立し、設計から完成までお客様のニーズにお応えします。 長年培ってきた技能と新しい技術開発の融合により、「素材開発」 「成形技術」「蒸着技術」を向上し、お客様のご要望にお応えできる 会社として信頼を得ています。 ガラス製品をお探しの方は、当社にお気軽にお問い合わせください。 【技術(一部)】 ■素材開発 ・成形時にガラスが速やかに固まるため金型転写精度が優れている ・環境に対して有害である鉛やヒ素を含有しない各種ガラスの開発 ■成形技術 ・形状の再現性に優れ、成形表面の微細な凹凸が少ない リフレクターを効率よく成形 ・ガラス研磨加工無しで安定した品質を得ることを実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。