測定器(粉体) - メーカー・企業と製品の一覧

測定器の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 24 件

表示件数

マイクロトラックが精度表示をしないのはなぜか?

粉体には絶対尺度がありません。

粉体には絶対尺度がなく、マイクロトラックでは精度表記をしていません。 その理由の一つとして、 一般的に、精度は長さ、圧力、温度、電圧等に 使われ、そこには絶対的な尺度が存在します。 しかし粉体は、サンプルの抽出、製造ごとのロットの差、試料の酸化、 凝集、経年変質、さらに形状因子等から絶対尺度が存在しません。 たとえば、特にラテックスは、環境条件により、経年変化を含め粒子状態が 変化します。 このため、マイクロトラックでは精度表示はしていません。 "NIST"においても精度表示をしていません。 種々尺度に関する値付けにおいて、世界で権威があり、トレーサビリティーの 基となっている機関として"NIST"が挙げられます。 ここにおいても、粉体に関しては精度表示はせず、標準試料の粒子径や 粒子径分布表示は顕微鏡、自然沈降方式などによる試料抽出ごとの 測定結果のバラつきの程度を示す事であらわしています。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

粒子径測定における体積平均径[MV]とはどのような粒子径か?

[MV]は体積で重みづけされた平均径!

体積平均径とは、「MV」値のことです。 しかしながら一般的には累積の50%粒子径をもって平均径と呼ばれる 場合があるので注意が必要です。 この累積の50%粒子径は、中央値あるいは中位径と呼ぶべき値です。 以下に粉体の粒子径分布を表す特性値の代表例を示します。 [10%、50%、90%] 10%、50%、90%(μm:マイクロメートル) 一つの粉体の集合を仮定し、その粒子径分布が求められているとします。 その粉体の集団の全体積を100%として累積カーブを求めたとき、その 累積カーブが10%、50%、90%となる点の粒子径をそれぞれ10%径、50%径、 90%径(μm)としています。 特に、50%径は累積中位径(Median径)として一般的に粒子径分布を評価する パラメータの一つとして利用されます。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】3Dプリンタの前線とその粉体物性評価

3Dプリンタに使用される金属粉に求められる特長と、その特性評価方法について解説!

当資料では、3Dプリンタに使用される粉末に求められる特長と、 その特性評価方法について、実粉の測定例を交えて紹介します。 3Dプリンタは、個人が数千円から製造サービスを利用できるなど 一般消費者にとっても身近な装置になっており、その市場規模は2030年には 最低でも2兆円程度に達すると推定されています。 加工法により幾つかのカテゴリーに分類され、使用される材料も 粉体だけでなく液体やシートなど様々ですが、粉末を利用した技術は 技術研究組合“次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM)”が発足するなど 特に注目を集めています。 【掲載内容(抜粋)】 ■概要 ■3Dプリンタに使用される粉体 ■評価装置 ■測定結果 ■結果考察とまとめ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】食品(粉体、顆粒)の粒度分布(粒子径分布)・粒子形状

適切な粒子分散は大きな課題!食品業界における測定実績例が数多くあります

当資料では、食品(粉体、顆粒)の粒度分布(粒子径分布)・粒子形状 について紹介しています。 食品粒子は凝集していたり、油分や粘着性がある場合が多く、適切な 粒子分散は大きな課題です。 エアジェットシーブやレーザ回折・散乱は一般的に使用される測定技術 ですが、測定分解能、マンパワー、測定感度等が不十分な場合もあります。 『CAMSIZER X2』は、結晶、粉体、及び顆粒状食品の粒子径分布、 粒子形状を迅速かつ正確に分析するのに適してます。 【掲載内容】 ■アプリケーション ■例1:挽いたコーヒー豆 ■例2:ベビーフード(粉ミルク、代用乳) ■CAMSIZER X2の測定原理 ■CAMSIZER X2の特長 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他分析機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『国際粉体工業展大阪 2023』出展のご案内

MicrotracMRB:粒度分布・粒子形状、BET比表面積、真密度など様々な粉粒体評価機器を出展。測定実演も実施

当社は、2023年10月11日よりインテックス大阪にて開催される 『国際粉体工業展大阪 2023』に出展いたします。 粒度分布、粒子形状・BET比表面積・真密度などを評価可能な 各種測定装置を展示するほか、実機での実演も行います。 電子部品や電池、3Dプリンター等の品質管理分野の方などに おすすめの内容となっております。ぜひお越しください。 【出展情報】 「国際粉体工業展大阪 2023」 会期:2023年10月11日(水)~13日(金)10:00~17:00 ※最終日は16:30まで 会場:インテックス大阪 小間番号:4-I07 ※以下のリンクから事前の来場予約をお願いいたします。  詳しくはお気軽にお問い合わせください。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】噴霧液滴・粉体"空間を飛翔する粉粒体"の物性評価

スプレー、ミストの粒子計測についてご紹介しています!

当資料は、粒子径分布測定装置「AerotracII」を使った、噴霧液滴 (スプレー・ミスト)・粉体"空間を飛翔する粉粒体"の物性評価について ご紹介しています。 「AerotracII」は、その<開放系光学台>と<超高速サンプリング>の 特長を活かして、様々なアプリケーションへの対応が可能です。 スプレー缶での測定では、ノズルから飛翔する液滴の粒子径変化を0.2msec 間隔で測定。粒子検知から2.4msec後に粒子径が安定している事がわかります。 【掲載内容】 ■概要 ■測定例 ■仕様 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

粒子形状評価・粒度分布測定装置 CAMSIZER X2

簡単な操作、メンテナンス!微小粒子から大粒子まで高精度の粒子径および粒子形状解析

『CAMSIZER X2』は、新しいのカメラ技術とフレキシブルな試料分散 オプションを組み合わせた強力で汎用性の高い粒子特性解析装置です。 動的画像解析(ISO 13322-2)の原理に基づき、0.8μm~8mmの幅広い 測定範囲にて粉体、顆粒、懸濁液の正確な粒子径や粒子形状を求めます。 乾燥粉体、または懸濁液の状態で粒子の流れを生成し、高輝度ストロボ 光源と2台の高分解能デジタルカメラにより、毎秒300画像のフレーム レートで連続的に粒子画像を取得します。 【特長】 ■1~3分間の短い測定時間で、数十万~数百万個の粒子画像を撮像 ■試料の包括的で信頼性の高い特性評価を可能としている ■ISO 13322-2 動的画像解析に準拠 ■独自のデュアルカメラ技術を採用し、幅広い測定範囲に対応(0.8μm~8mm) ■シャープな粒子径分布(粒度分布)、複数山分布における高分解能測定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他分析機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

デモ/分析可能 リサイクル砂の特性評価に~粒度分布(粒子径分布)

成型品の面が粗くならないよう粒度分布を整え、ガスの抜けを妨げないよう微粒子をカット。その結果を2カメラの動的画像解析で測定。

『CAMSIZER X2』は、新しいのカメラ技術とフレキシブルな試料分散 オプションを組み合わせた強力で汎用性の高い粒子特性解析装置です。 動的画像解析(ISO 13322-2)の原理に基づき、0.8μm~8mmの幅広い 測定範囲にて粉体、顆粒、懸濁液の正確な粒子径や粒子形状を求めます。 乾燥粉体、または懸濁液の状態で粒子の流れを生成し、高輝度ストロボ 光源と2台の高分解能デジタルカメラにより、毎秒300画像のフレーム レートで連続的に粒子画像を取得します。 【特長】 ■1~3分間の短い測定時間で、数十万~数百万個の粒子画像を撮像 ■試料の包括的で信頼性の高い特性評価を可能としている ■ISO 13322-2 動的画像解析に準拠 ■独自のデュアルカメラ技術を採用し、幅広い測定範囲に対応(0.8μm~8mm) ■シャープな粒子径分布、複数山分布における高分解能測定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他分析機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

デモ/分析可 ペレットの短径/長径の評価に~粒子径分布,粒子形状

ペレットの短径分布、長径分布、そして、アスペクト比(短径/長径)。2カメラの動的画像解析式で大量の試料を短時間で乾式測定。

『CAMSIZER X2』は、新しいのカメラ技術とフレキシブルな試料分散 オプションを組み合わせた強力で汎用性の高い粒子特性解析装置です。 動的画像解析(ISO 13322-2)の原理に基づき、0.8μm~8mmの幅広い 測定範囲にて粉体、顆粒、懸濁液の正確な粒子径や粒子形状を求めます。 乾燥粉体、または懸濁液の状態で粒子の流れを生成し、高輝度ストロボ 光源と2台の高分解能デジタルカメラにより、毎秒300画像のフレーム レートで連続的に粒子画像を取得します。 【特長】 ■1~3分間の短い測定時間で、数十万~数百万個の粒子画像を撮像 ■試料の包括的で信頼性の高い特性評価を可能としている ■ISO 13322-2 動的画像解析に準拠 ■独自のデュアルカメラ技術を採用し、幅広い測定範囲に対応(0.8μm~8mm) ■シャープな粒子径分布(粒度分布)、複数山分布における高分解能測定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他分析機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】チタン酸バリウム微粒子の粒子径測定手法の検討

汎用性が高く、操作が簡便!レーザ回折・散乱法による粒子径測定手法の検討について解説

当資料では、微粒化したチタン酸バリウムをレーザ回折・散乱法により 粒子径分布測定した結果をもとに、微粒化材料における好適な粒子径 評価手法を提案します。 情報通信機器の小型化、高性能化に伴い、電子材料等の微細化が積極的に 進められています。積層セラミックコンデンサに利用される代表的な 電子粉体材料であるチタン酸バリウムもそのうちの一つです。 これより、粉体材料の研究開発や品質管理において微粒領域における 粒子径の管理が課題であり、とくに適切な測定手法の選定が重要です。 【掲載内容】 ■はじめに ■実験 ■結果と考察 ■まとめ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 測量

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】サブミクロン領域のチタン酸バリウム微粒子の粒子径測定手法

レーザ回折・散乱法及び動的光散乱法による粒子径測定手法の検討について解説!

当資料では、微粒化したチタン酸バリウムをレーザ回折・散乱法ならびに 動的光散乱法の2つの手法により粒子径分布測定した結果に基づき、 微粒化材料の好適な粒子径評価手法を提案します。 情報通信機器の小型化、高性能化に伴い、電子材料等の微細化が積極的に 進められています。 代表的な電子粉体材料の一つで、積層セラミックコンデンサに利用されている チタン酸バリウムも、サブミクロンからナノ領域まで微粒化が進められており 粉体材料の研究開発や品質管理において、微粒領域における粒子径の管理が 課題であり、なかでも適切な測定手法の選定が重要です。 【掲載内容】 ■概要 ■実験 ■結果 ■まとめ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 測量

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】ナノオーダーのチタン酸バリウム微粒子の粒子径測定手法

分散剤や分散処理方法を選定することが重要!動的光散乱法による粒子径測定手法の検討を解説

当資料では、微粒化したチタン酸バリウムを動的光散乱法により 粒子径分布測定した結果をもとに、微粒化材料の最適な粒子径評価手法を 提案します。 情報通信機器の小型化、高性能化に伴い、電子材料等の微細化が積極的に 進められています。積層セラミックコンデンサに利用される代表的な電子 粉体材料であるチタン酸バリウムもそのうちの一つです。 これより、粉体材料の研究開発や品質管理において微粒領域における 粒子径の管理が課題であり、とくに適切な測定手法の選定が重要です。 【掲載内容】 ■はじめに ■実験 ■結果と考察 ■まとめ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 測量

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ウェブセミナー】ビーズミルによる粉体加工および粒子特性評価技術

シンクロナイズ測定技術、独自の微粒子測定技術による原料、ナノ粒子の測定事例などをご紹介!

IoT、エネルギー、環境など多くの産業で活用されるエレクトロデバイスを 始めとした精密機器は、高性能であると同時に小型化が求められています。 製品の小型化のためには、原材料のブレイクダウンが不可欠であり、 ビーズミルを代表とする粉体加工技術である“粉砕・分散”は大変重要な 要素となっています。そして、加工後の粒子が目的の粒子径分布であることを 適切に評価することも研究開発から品質管理まで幅広い場面で必要です。 本セミナーでは、粉砕・分散機のアシザワ・ファインテック株式会社より 新しい微粒子への分散事例を紹介すると共に、当社からは新しい発想の シンクロナイズ測定技術、及び独自の微粒子測定技術による原料、ナノ粒子の 測定事例と測定時の留意点などをご紹介しました。 【セミナー内容】 ■講演1:湿式・乾式ビーズミルの新しい微細化事例 ■講演2:粉粒体の特性評価 “計測”技術 ■実演:粉粒体の“測定”技術 ■質疑応答 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他分析機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

金属粉の流動性、緻密性、粗大粒子の評価に~粒度分布・粒子形状~

デモ/分析可 粒子径分布(ブロード/シャープ)、円形度、欠陥の原因となる粗大粒子の検出。動的画像解析式で大量粒子の乾式測定。

『CAMSIZER X2』は、新しいのカメラ技術とフレキシブルな試料分散 オプションを組み合わせた強力で汎用性の高い粒子特性解析装置です。 動的画像解析(ISO 13322-2)の原理に基づき、0.8μm~8mmの幅広い 測定範囲にて粉体、顆粒、懸濁液の正確な粒子径や粒子形状を求めます。 乾燥粉体、または懸濁液の状態で粒子の流れを生成し、高輝度ストロボ 光源と2台の高分解能デジタルカメラにより、毎秒300画像のフレーム レートで連続的に粒子画像を取得します。 【特長】 ■1~3分間の短い測定時間で、数十万~数百万個の粒子画像を撮像 ■試料の包括的で信頼性の高い特性評価を可能としている ■ISO 13322-2 動的画像解析に準拠 ■独自のデュアルカメラ技術を採用し、幅広い測定範囲に対応(0.8μm~8mm) ■シャープな粒子径分布(粒度分布)、複数山分布における高分解能測定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他分析機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

レーザ回折式 スプレー粒度分布測定装置『AEROTRAC II』

約0.5ミクロンまでの粒子、液滴、スプレーの粒度分布測定が可能!デモ/分析/デモ機貸出受付中!

『AEROTRAC II』は、短い測定間隔で高精度な粉粒体解析するレーザ回折式 の粒度分布(粒子怪分布)測定装置です。 限られたスペースでも装置設置が可能!ガスレーザでは必要な定期的なレーザ交換が不要です。 高濃度の噴霧粉粒体でもレーザー光多重散乱の影響を最小に補正して 高精度測定が可能。 また、連続測定における測定間隔は0.02msec~500msecで、音速で空間を 飛翔する粉粒体の特性でも連続的に高精度測定ができます。 【特長】 ■幅広いアプリケーション ■多重散乱補正ソフトウェアを標準装備 ■各アプリケーションに対応した測定モード ■コンパクトな光学台 ■短い測定間隔で高精度な粉粒体解析 ■半導体レーザ搭載 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録