タグ×株式会社マトリックス - メーカー・企業と製品の一覧

タグの製品一覧

16~17 件を表示 / 全 17 件

表示件数

RFIDタグ「Tag32」(電池内蔵セミアクティブタグ)

ヘルメットに簡単取り付け!水に強く、電池寿命最長3年のブザー&警報キャンセル機能搭載タグ! ※使用事例を掲載したカタログ進呈

『Tag32』は、トリガー磁界を検知して発信・ブザー鳴動する セミアクティブタグです。 315MHz帯で、長距離通信が可能。 水に強く、電池寿命最長3年で簡単に電池交換できます。 また、トリガー磁界内でボタンを長押しすると、 ヒヤリハンターの警報とブザー鳴動をキャンセルできます。 【特長】 ■長距離通信 ■電池寿命最長3年で簡単に電池交換できる ■トリガー磁界内でボタンを長押しすると、ヒヤリハンターの警報とブザー鳴動をキャンセルできる ■トリガー磁界外でボタンを単押しすると、電池残量を確認できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「非接触」入退室管理、スポーツ計測から生まれた高精度RFタグ

ハンズフリー運用で働き方改革における社員の入退室時刻の客観的な記録に最適!

●精度の高いシステムを導入したい トリガーID技術により誤検知のリスクがほとんどありません。 ●感染症拡大を防止したい 指紋認証リーダーやテンキーロックのようにタッチする必要がないので、感染症拡大防止にも期待できます。 2019年4月から「労働時間の客観的な把握」が義務化され、管理者側の方は、「また一段と責任が増した」と感じておられる方も多いのではないでしょうか。労働時間を大幅に超えてしまうと、罰則として、「半年以内の懲役もしくは30万円以下の罰金」が科せられることもあるそうなので注意も必要です。そんな中、医療関係の現場では、コロナ等の関係で義務化は延長されましたが、2024年度からは、労働時間の上限規制「原則月45時間、年360時間」が適用されます。時間も差し迫っており、それにより、何らかの客観的指標が急がれますが、何か今までにそういったツールの導入または検討はしておりますでしょうか? マトリックスの非接触入退室管理は、マラソンや自転車レースにも使用されている程精確で、一般的なパッシブタグのように、かざす必要が無く、【ハンズフリー】で入退管理を行うことが出来ます。

  • 入退室管理システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録