センサ×松尾電器産業株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

センサの製品一覧

16~23 件を表示 / 全 23 件

表示件数

温度パワーセンサー(TPS)とは?

世界的ヒット製品バイメタル式コントロールサーモスタット(TPS)です。

温度パワーセンサー(TPS・Temperature Power Sensor)とは、マツオのバイメタル式コントロールサーモスタットの商品名です。TPSと呼んでください。マツオが生んだ世界的ヒット製品です。バイメタルを使ったサーモスタットは従来、ほとんどがディスク型のプロテクターで、コントローラーとして使えるようなものはほとんどありませんでした。マツオは1975年からこの難しいジャンル(バイメタル式コントロールサーモスタット)に挑戦し、1980年から本格的な販売を始めました。詳しくはカタログをダウンロードしてください。

  • 自動制御設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

温度パワーセンサーの原理

小型低価格で提供を目標に開発されたコントロール型サーモスタットです。

温度パワーセンサーの原理とは、コントローラーとして使用できる高性能バイメタルサーモスタットを小型、低価格で提供することを目標に開発された「コントロール型サーモスタット」。半永久的な寿命を持つシャープな跳躍バネと、材料歪みが生じない平らなバイメタルを組み合わせた上、感度を上げるためにバイメタルを2枚使用しています。小DIFF.サーモスタットの高性能を保証するベリリウム銅のシャープな跳躍バネは極めて小さな応差(0.05m/m位)でON/OFFし、これを温度に換算すると約3deg.に相当します。200万回以上の繰り返し動作にも耐えることができます。詳しくはカタログをダウンロードしてください。

  • 自動制御設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

温度パワーセンサーとディスク型サーモの特性比較

温度パワーセンサーとディスク型サーモスタットの寿命などを比較します。

温度パワーセンサー(コントローラー)とディスク型サーモスタット(プロテクター)の特性比較していきます。【寿命】は「温度パワーセンサー」は定格負荷で10万回(温度変化しない範囲)微少負荷で700万回(温度変化しない範囲)、「ディスク型サーモスタット」はプロテクター用として1万回(不動作にならない範囲)です。【接点構成】はともに温度上昇でOFF、温度上昇でONですが、「温度パワーセンサー」はトランスファー接点ありです。詳しくはカタログをダウンロードしてください。

  • 自動制御設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

負荷別寿命について

温度パワーセンサーの機械的寿命は重負荷で使用される場合は制約されます。

負荷別寿命についての説明です。温度パワーセンサーの機械的寿命は200万回をクリアーしますが、重負荷で使用される場合は接点の消耗によって、寿命が制約されます。寿命の表示は定格負荷時10万回を基準にしていますので、定格負荷以下で使用された場合は、寿命は更に長くなります。詳しくはカタログをダウンロードしてください。

  • 自動制御設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

温度パワーセンサーの熱時定数

空気と水では水の方が物体から熱を奪い易いので熱時定数は小さくなります。

温度パワーセンサーの熱時定数において、熱伝導性のよいものは馴染み易く、熱伝導性のわるいものはなかなか馴染みません。馴染みの善し悪しは、熱時定数で表します。温度パワーセンサーのMQT8シリーズの熱時定数を測定してみました。熱時定数は(温度変換巾の60%に達する時間で表します)差表に示すように、温度変化巾が大きくても小さくても、物体が同じで測定条件が同じなら同じ数値を示します。MQT8シリーズを風速1~1.5mの空気中で測定した熱時定数は102秒、M2は160秒、M3は195秒です。空気と水では水の方が物体から熱を奪い易いので水中で測定した熱時定数は小さくなります。詳しくはカタログをダウンロードしてください。

  • 自動制御設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

温度パワーセンサー(TPS)の地域別シェア

TPSのような先進的製品はまず技術的な蓄積の大きい地域で採用されます。

温度パワーセンサー(TPS)の地域別シェアについてご説明いたします。温度パワーセンサーが世に出てから20数年が経ちました。その間に、《電子サーモの代わりが出来る高性能サーモ・電子サーモの数分の一の価格で買えるコントロール型サーモ》等のキャッチフレーズで徐々に世界に浸透しつつあります。TPSのような先進的製品はまず、技術的な蓄積の大きい地域で採用されるのは当然です。開発途上地域では、先進地域から図面の供与を受けながらものづくりをする段階なので、TPSを使って独自の商品が生まれるレベルに達するのは、これからです。詳しくはカタログをダウンロードしてください。

  • 自動制御設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

取得規格一覧

温度パワーセンサー・ディスク型サーモスタットの規格取得のご紹介です。

取得規格一覧では温度パワーセンサー(TPS)・ディスク型サーモスタットの規格取得一覧表をご紹介しています。例えばディスク型サーモスタット規格取得一覧では、[03EN・03EP・05EN・05EP(フェノール)]では[UL:(規格番号)UL873(認証番号)E43274]、[CSA:(規格番号)CSA C22・2 No.24(認証番号)LR67165 LR67166]などを一覧表にしてご紹介しています。詳しくはカタログをダウンロードしてください。

  • 自動制御設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

サーミスタ、サーミスタ制御の特性(メリットとデメリット)

ある温度に対して抵抗値が分かれば、抵抗値で温度が分かる仕組みです。

サーミスタ、サーミスタ制御の特性(メリットとデメリット)のご紹介です。●メリット:温度測定するセンサとして利用されております。温度帯は-50℃から350℃前後までです。ある温度に対して抵抗値が分かれば、抵抗値で温度が分かる仕組みです。メリットは数を大量に使用する場合に基盤と電子回路と電源で安価に出来ることです。●デメリット:数が少量の場合はコストもかかり、サーミスタの魅力はなくなります。また、電気部品は寒さ、暑さの対策や、ノイズ等により上手く作動しない場合もあり、設置環境に大変気を使うものです。詳しくはカタログをダウンロードしてください。

  • 自動制御設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録