異物除去機,選別機 Hi・ウッズ・セパレーター
水の上昇流で、比重の異なる原料の選別回収,異物除去を行います。
氣工社のKG型Hi・ウッズ・セパレーターは、水の上昇流で比重差の異なる固形物(軽量物と重量物)を選別回収することが可能です。 上昇流は、ポンプのインバータ制御で水量調整が可能です。
- 企業:株式会社氣工社 (気工社)
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年06月04日~2025年07月01日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年06月04日~2025年07月01日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年06月04日~2025年07月01日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
61~75 件を表示 / 全 82 件
水の上昇流で、比重の異なる原料の選別回収,異物除去を行います。
氣工社のKG型Hi・ウッズ・セパレーターは、水の上昇流で比重差の異なる固形物(軽量物と重量物)を選別回収することが可能です。 上昇流は、ポンプのインバータ制御で水量調整が可能です。
ハイメッシュセパレータは砂の分級から、建設汚泥・土壌洗浄など幅広い分野で活躍!氣工社のロングセラー商品です!
ハイメッシュセパレーターは、入念な洗浄と精密な細目砂回収、脱水効果も抜群の分級機です。 バリエーションに富んだ品揃えで砂の分級から、建設汚泥・土壌洗浄など幅広い用途に対応します。 【特徴】 ○プールが比類なく大きいため、非常に精度の高い200メッシュ分級が可能で、微粒子回収能力に優れています ○水量や水位の調整により、分級点の調整ができます ○念入りな洗浄機能により、泥土分の多い原料でも、シルト含有率1%台の良品質の砂に生まれ変わります ○段差機能を持つ特殊脱水スクリーンにより、分級機としては最高の脱水高率である水分含有率15~20%まで脱水できます ○タンク本体と回転部が分離されており、駆動部分が全て水面外にあるため、故障がなく、耐久性抜群です ○1分間約1回転と緩やかな回転なので摩耗が少なく、短期間の交換部品が無いため、ランニングコストが極めて低廉です ○機械上面がオープンで、主要部品が全て水面外にあり、全体を見渡せるため保守・点検が極めて容易です
高い分級性能!砂の分級から建設汚泥・土壌洗浄など幅広い分野で活躍する分級機!氣工社ハイメッシュシリーズの最新版です!
『ネクシード』は、砂の分級から建設汚泥・土壌洗浄など幅広い 用途に対応した分級機です。 バケット回転が低速のため、整水流を維持し、精度の高い分級が可能です。 また、新たなバケット構造により、泥土分の多い原料でも良品質の砂に 生まれ変わり、良好な脱水が可能です。 【特長】 ■3S(省エネ化・省スペース化・省コスト化) ■高い分級性能 ■洗浄・脱水良好 ■ランニングコストの低減 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
湿気の季節― ドレン、溜まっていませんか?
高温多湿のエアは機器の寿命を短くしたり、腐食の原因になります。 湿度が高くなる夏場、早めのドレン対策を!
鉄筋コンクリートこそ外断熱!セパレーターが外装用アンカーに変身します
『断セパ2型』は、鉄筋コンクリート建築用の外断熱用セパレーターです。 結露の原因となるセパレーターを抜くだけでなく、断熱材を固定するアンカーも 断熱ケースでカバーして、しっかり断熱。セパレーターの位置に正確にアンカーが セットできるので墨出しや穴あけなど後打ちアンカーの手間がかかりません。 さらに、軸径より大きな内蔵ナットにM10ボルトを固定することで、 確実に高い強度でアンカーができます。 【特長】 ■アンカーボルト後打ちコストのカット ■多彩な外装材に対応 ■熱橋の影響を軽減 ■セパレーター軸は何度も再利用が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
低価格のサイクロンセパレーター。設置するだけで砂・泥・鉄粉等、比重の高い異物を除去可能
アメリカvalve and Filter社製、流体サイクロンセパレーター。既存の弊社取扱同等品と比較し、低価格を実現。砂・泥・鉄粉等、比重の高い異物であれば、配管内に設置するだけで除去可能。井水の濾過、各種循環水の濾過などに使用。既存装置の更新時等にお問い合わせください。
軽剥離のシリコーンセパレーターで発生しやすいSi移行のトラブルを解決する剥離フィルムのご紹介です。
アイム リリースフィルム(R)(シリコーン系タイプ)に、新しくEXタイプが追加されました。 剥離強度は14mN/25mmという超軽剥離でありながら、残留接着率も95%以上をキープしています。 また幅広い易接着層に塗工可能であり、密着も良好です。 背面に印刷加工をする構成の離型処理でも、印刷ハジキが発生しずらいことから安心してお使い頂くことが可能です。 シリコン転移による粘着力の低下や印刷はじきの問題などでお困りであれば、是非一度ご評価下さい。 現在は超軽剥離グレードのみご紹介しておりますが、剥離強度のレパートリーは順次追加する予定です。 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくかお問い合わせください。
ガス流中に飛沫同伴するミストを効率よく捕集分離します!メッシュ型セパレーター
ワイヤーメッシュ型ミストセパレーターは、ガス中に飛沫同伴するミストを抽集分離するミストセパレーターです。
寒冷地仕様で凍害への耐久性抜群!ガラス繊維補強コンクリート使用の仕切板!
『GRCセパレーター』は、ケーブルを保護するダクトやトラフ内で用いられる、 ガラス繊維補強コンクリートを使用したコンクリートの仕切板です。 寒冷地仕様で凍害への耐久性に優れています。 【特長】 ■ガラス繊維補強コンクリートを使用 ■寒冷地仕様 ■寸法:200×15×2000 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
液体中の異物除去に大きな威力!<三協セパレーター>
『三協セパレーター』は、遠心力を利用して液体中から粒子(異物)を分離、除去する高能率の装置です。 主な用途 ・さく井の揚水中に流入する砂の除去 ・海水、および河川水中に混入する砂の除去 ・水力発電所の水車軸封水中の異物除去 など 【特長】 ・分離性能が極めて高い ・耐久性に優れている ・水量の変化に強い ・設置面積が極めて少ない(沈砂地設備比) ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問合せ下さい。
シンプル構造で高い効果と安全性能!排気による近隣の環境負荷の軽減に大きく貢献
『ミストロン(R)』は、コストを抑えメンテナンスも簡単な シンプル構造の厨房排気用グリスセパレーターです。 ミストによる排気の低温化はもちろんセーフティーシャワーの 搭載でダクト内火災を防止。 万が一の際の延焼抑止などの安全性能に加え排気による近隣の 環境負荷の軽減に大きく貢献します。 【特長】 ■コストを抑えメンテナンスも簡単なシンプル構造 ■ミストにより排気を低温化 ■セーフティーシャワーの搭載でダクト内火災を防止 ■万が一の際の延焼抑止などの安全性能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
比重と圧力だけで油と水を分離! 油水排気物のリアルタイム再資源化
・比重と大気圧だけで油水を分離するため、動力が一切必要ありません。 ・切削油の油水分離が容易に出来、再利用が可能です。 ・食用油も油水分離可能です。(動物性油を含んだスープ、タレなども) ・海、河川へ流失した油を、回収と同時に油水分離可能。 ※お手数ですが[特設サイト]よりカタログのダウンロードをお願いします。
塩害対策用!高耐食性エポキシ樹脂を塗装した防錆セパレーター
『OKセパ』は、コンクリート構造物の品質確保及び向上を目的として、 亜鉛とエポキシ樹脂を主成分とした高耐食性表面処理塗装を施した セパレーターです。 従来のセパレーターと同形状ですので、安心してお使いいただけます。 塩害対策の新提案として、本製品を是非ご使用ください。 【特長】 ■塩害からセパレーターの腐食を守り、コンクリート構造物への悪影響を最小限に抑止 ■ロングPコンを使用した場合と比較し断面欠損および穴埋め処理不良が軽減 ■エポキシ樹脂塗装は耐薬品性に強く、セパレーターねじ部から全体を確実に保護 ■防錆処理のためモルタル穴埋め材の剥落防止効果あり ■高耐食性表面処理で錆びにくい、剥がれにくい塗膜を実現 など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
揚水中の微細な砂や固形物を高分離除去!自動排砂弁で、排砂の手間が省ける
『サンドセパレーター』は、サイクロン方式を採用しており、井水等にある 比重の大きい数十μm以上程度の微細な固形物や砂を分離できる装置です。 井戸水、河川の水などに含まれる微細な固形物や砂を遠心力(サイクロン)に より、下部に降下。処理水は、中央のパイプを上昇し取り出すことが可能です。 また、劣化しやすいコニカル(円錐部)のみの交換が可能で、作業面や コスト面でもメンテナンスが容易にできます。井戸水・河川水の用水処理 以外にも、不純物の混入している水処理等への活用も可能です。 【特長】 ■揚水中の微細な砂や固形物を高分離除去 ■微細な固形物や砂を遠心力(サイクロン)により、下部に降下 ■水は上昇して上部より流水 ■破損・劣化しやすいコニカル(円錐部)のみを交換可能 ■オプションとして、自動排砂弁の取り付けが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
サブバッテリーを走行充電したいとき アイソレーターに変わる次世代商品です。
●サブバッテリーを走行充電したいとき アイソレーターに変わる次世代商品です。 ●走行充電中、メインバッテリーが 13V (13.5V)前後になると、自動的にサブバッテリーと並列に接続され、サブバッテリーの充電が始まります。 ●逆に電気を消費するときは、12.5V (12.7V)になった時点でメインバッテリーを切り離し保護します。メインを上げてしまうことはなくなります。以後はサブからのみ電気供給がされます。 さらにサブバッテリーも守れるボルテージセキュリティとの併用でバッテリーにとって理想的な環境になります。 キャンプの帰りにエンジンがかからない、心配はなくなります。 ※取付にはバイメタルヒューズ 50A x 2個が必要です。 ※リチウムイオンバッテリーには対応しておりません。