2023年版 xEV用キーデバイス/コンポーネント
矢野経済研究所のxEV用キーデバイス/コンポーネント市場 <主要部品・サーマルマネジメント編>に関するマーケットレポートです。
BEVの進展、サーマルマネジメントの転換点 熱の効率的な活用で、BEVの問題を解決 ■ポイント ●2022年のxEV販売台数は約1,706万台、販売台数に占めるxEVに比率は22.0%に ●EアクスルはDC-DCコンバータ、車載充電器を統合するX-in-1タイプが中国を中心に普及 ●航続距離/急速充電対応のため、2025年ごろからSiCインバータの本格普及を見込む ●バッテリは出力密度向上のため、Cell to Pack、バイポーラ構造などの開発が進む ●航続距離伸長のため、統合熱マネジメント技術が2025年頃から普及するとみられる ●調査対象:モータ、インバータ、バッテリ、サーマルマネジメントなど ●対象セグメント:乗用車、小型商用車(車両総重量3.5t≦) ●予測対象:日本、欧州、米国、中国、インド、その他地域 ●予測年数:2019~2025年/2030年/2035年 発刊日:2023/06/29 体裁:A4 / 355頁 価格(税込):220,000円(本体価格:200,000円)
- 企業:株式会社矢野経済研究所
- 価格:応相談